2011年07月29日
男やもめ

こんにちは。
今日は木金休みの金曜日なので、日曜日と思おうとしてます。
で、木金のどっちかは、とわっちを保育園休みにしようとなりまして、
朝から見てるのですが、昼飯はやはり大変っす(゜o゜)
保育園方式で勝手に食べさせてみたのですが、もうぐじゃぐcじゃ(^_^;)
顔中、そして手も足も胸も、米&カレーだらけっす。
しかし、よく表情を見てると楽しいらしい。
その後もバナナ1本、かぼちゃボーロ7個食べ、
シャワー入れたら、愚図り始め、おんぶして昼寝へ。
俺も体力が切れてきたので、確実に寝かせようと、
WINGSのライブアルバムかけながら、おんぶして皿洗い。
LADY MADONNA~ザロングワイディングロードを聴いてる途中で、重くなり(寝始め)
最後の、ブラックバード~イエスタデイで、首が横になり撃沈(^_^)
ベビーベッドに下ろしました。
やっぱりビートルズは落ち着くのかな?
9月まである木金休み。
色んな手を使って、男やもめを乗り切っていこうと思います(^^ゞ
2011年06月18日
保育園参観
おはようございます。
今週は、保育園の保育参観ウィークだったので、昨日行ってきました。
弟とわっち君は0~1才児クラスなので、
ま、あまり心配は無く、ママが仕事行った後の状況や、
お昼寝をちゃんと出来てるか、昼食はちゃんと食べてるか等、
基本的な事を聞いて、後は活動をちょっと一緒にやったくらいでした。
で、心配だった姉なな。
ほんとは3年通わせてあげたかったですが、
昨年の4月に弟とわっち君が産まれたので、
ななは年少さん、行けませんでした(^_^;)
なので、弟とわっちのクラスは15分くらいで、見るの終了して、
あとはななの動向をずっと、見てました。
しかしながら、結果的には何の問題もありませんでした(^_^)
持ち前の活発さが、保育園に入ったことでいい方向に向ってました。
<いい点>
・毎日遊ぶお友達が出来た事
・規則正しい生活が意外と楽しそう。
・元々明るいので、同学年は元より、年長さん達にも一緒に遊んでもらってるし、
逆に、年少さん、それ以下の学年の子供達とも遊んでました。
今では家族だけで育ててたので、そういう社会的な状況に出してあげる事が出来てませんでした。
まだ入って3ヶ月弱ですが、今6月現在、色んな意味で超成長してます。
とくにななの場合、心配な点は人間関係だけだったのですが、
4時間の幼稚園より、8時間の保育園の方がもう生活そのものなので、
自然と鍛えられて、よかったかもしれません。
年少さん行けなかった姉ななを救ってくれたのは、
待ち居なく、あの雰囲気のいい保育園と優しい先生。
そして、多種多彩なお友達だと思いました。
ちなみに、昼食も子供達と一緒のものを食べたのですが、
美味しかったし、子供達の質問攻めも楽しかったし、
なかなkいい体験をしました。
やはり保育参観は重要ですね。
百聞は一見にしかず。
いつもはママがむかえの時に、その日の活動日記や、
先生から聞いてくることを、夜仕事から帰って来て聞くだけしか出来なかったのですが、
昨日、実際に保育園で、活動~そとあそび~昼食を子供達と共にして、
色んな事を感じたし、子供達の感受性の豊かさに気付きました。
なので、これからは休みの日は、もうちょっと気合入れて子供達と遊ぼうと思います。
・・・最後に。
昼食時のあのお弁当ソングは、やはり最強でした(^_^)/
2011年05月05日
端午の節句
こんばんは。
写真は妻ヨーコが作った、こいのぼり風ミートパイ。
実際はウチは5月2日に端午の節句をしました。
この一ヶ月はほんとに風邪に翻弄されました(-_-;)
保育園の風邪がこんなに強いとは。。
完全に普通の風邪が変異してると思われます。
俺も30日1日と完全に寝込みましたぁ(゜o゜)
とわっちには、両じいじ達を呼んでパーティー出来なかったのですが、
5月に入って気候もよくなってきたので、これから挽回していこうと思ってます。
で、朝書いた、プリキュアオールスターズDX2、DX1、TSUTAYAで全部借りられてましたぁ(T_T)/~~~
いや、このGW完敗ですね。
箱根は2ヶ月前から宿を予約して、完璧に調べてからでないと、撃沈します。
プリキュアオールスターズも多分、3、4日で旅行してきた方々が、おそらく4月29日くらいに、一週間レンタルで、借りてるのでしょう。
そして、3日4日は旅行で、5日はゆっくりとプリキュアオールスターズDX。
やられましたね。
キャンプだったら、どの道からアプローチして、予約もちゃんとして、どこでお風呂で、
とか完璧に近く、設定出来るのですが、
ペンションとかDVDレンタルは素人同然のようです。
しかし、リベンジです。
このまま引き下がる訳には行きません。
保育園生活慣れてきたら、徐々に外遊び、プリキュアDVD観ていこうと思います。
この4月&GW。
家族が4人居ると、風邪がグルグルまわるんだということを思い知らされました(^_^)
2011年04月01日
1歳&入園式
こんばんは。
今日は、弟とわっちの誕生日。
そして、姉ななと共に保育園入園式でした。
しかし、1年前の今日は気付きませんでしたが、わが息子とわっち。
エイプリルフールに産まれたんですね(^_^;)
しかも、20時35分産まれ。
1年前も書きましたが、
後3時間半で0才児です。
今年は保育園激戦。
もしとわっちが4月2日生まれだったら、保育園に入れてるかどうか分りませんでした。
友達、彼女、結婚する相手も大きく変わってしまう運命の3時間半。
妻ヨーコに陣痛が来たのが15時なので、結果的に5時間半で出てきたのですが、
彼は運命の扉をこじ開けた1年後、保育園入園も自分で可能にしたことになります。
娘なな。
弟が4月1日に生まれたので、年少さんは通えませんでした。
ようやく今年、集団生活に参加させてやることが出来ました。
一昨年、幼稚園説明会行ったり、今年プレ保育通わせたりしてましたが、
彼女にはこの保育園が一番合ってる気がします。
このほのぼのした保育園で、思う存分遊んで学んで育ってくれ(^_^)/
そして、いつ出すのが正式なのか分りませんが、今日、兜も出しました。
3月4日から飾る所もあるみたいですが、
うちのとわっちは4月1日生まれなので、今日でいいでしょう。
で、パパは飲みます。
そして、娘は食べます(^_^;)
つーことで、いよいよ来週から、新しい生活が始まります(^_^)
2011年03月27日
4歳
こんばんは。
大震災から早16日。
物資が輸送されない。
原発事故が収束しない。
続く余震。
うちの明るい娘もさすがにちょっと大人しくなってます。
しかし、そんな中、今日3月27日。
娘なな、4歳の誕生日をむかえました。
福島の浜通りに毎年、キャンプ会に通ってたので、ほんとに心痛いのですが、
そんな思いもありつつも、今の我が家の生活も確実に進んでいきます。
なんだろ、今俺に出来る事。
節電、少ないながらも義援金、そして娘の笑顔を取り戻すこと。
いろいろ考えましたがそれくらいしか出来ないっす。
国営放送も、さっき、MJでプリキュアの声優のライブやってました。
きっと被災者の幼児ちゃん達に勇気を与えたと思います。
そうでなきゃいけないですよね。
震災の悲惨な状況や原発事故の恐怖ばっかり流してないで、
ほんとに子供達の事も考えて、各局放送してもらいたいです。
大人は我慢出来ても、幼児はもう限界です。
俺も、昨日、中3の同窓会に行って来ました。
最後まで悩んだのですが、余震が丁度2日無かったので、
先生&級友に会ってきました。
で、上の写真は、同窓会の飲み会の前の、花見。
というか、樹見。
娘ななも連れて行ったのですが、久々におもいっきし動き回れて、
とても楽しそうでした。
また、俺の中学校の頃の先生にも会わせるのが2回目。
なんか不思議ですよね。
自分が子供だった頃の先生に自分の娘を会わせるのって。
同窓会の雰囲気もちょっと違ったな。
なんか、今までは飲んだくれてるだけだった気がするのですが、
今回ばっかしは、団結力というか、みんな何とかしてこう、みたいな雰囲気でした。
4月から保育園に入園するウチの娘。
先日の大震災は元より、4年間、色々なことがありました。
今年はブログでは自粛しますが、家では祝ってあげようと思います。
プレゼントは、プリキュアの映画のチケットプラス絵本&コップ。
2011年03月05日
保育園説明会
こんばんは。
今日は、4月から通う保育園の説明会でした。
そう、保育園入園決定の封筒が1日に届きました(^_^)/
今年はわが町も過去最高の競争率だったみたいですが、
おかげさまで、なんとかなりました。
で、体操着・制服・帽子買ったりした後、
子供は保育してもらい、俺とヨーコは説明会。
昔からある田舎の素朴な保育園を想像してもらえればその通りだと思います。
2年前くらいにウォーキングで初めて見つけたのですが、
実際に今日入ってみると、30数年前にタイムスリップ(゜o゜)
完全に昭和です。
俺が通ってた保育園とまったく同じ感じっす。
ものすご~く気に入りました(^_^)/
園庭の奥にちょっとした山肌があるのですが、
どうやらそこが遊び場になっちゃってるみたいで、
みんな登ってます(゜o゜)
そして常時一人保育士さんがいます。
4月1日に入園式で、その後2週間くらい慣らし保育があるみたいなのですが、
娘なな、園児にまざって完全に溶け込んでます(^^ゞ
あんだけ遊んで、保育士さんが見守ってくれて、まさにななには楽園の様な場所です。
息子とわっちは、抱っこされてました。
で、むかえにいくと、ハイハイでママの下にまっしぐら、
口はへの字で、保育士さん達に微笑まれてました(^_^)
で、終わった後、そのままガストへ。
ガストはアンパンマンとコラボしてるので、我が家にとっては、凄くいいレストラン。
パンケーキにチョコペンでお絵かきしてました。
アンパンマンはほんとにうまくなった。
で、お昼寝。
そりゃしますね。
保育園のスケジュールも13時から、「午睡」となってました。
で、緑シェルパから赤シェルパへの、パーツの移転をしてました。
しかし、ETCは大変っす(@_@;)
アンテナとインジケーターまでは外したのですが、
電源はよく分らず、外せませんでした(-_-;)
その後、行き着けのバイク屋さんに電話して、外し方を教えてもらいました。
しかし、力尽きていて、いったんシートかぶせて、閉めました(^^ゞ
で、充実した1日をグリーンラベルで流していきます。
しかも、今日は親父が伊豆旅行の土産に買ってきてくれた金目鯛を、
煮付けと粗汁にしたもの。
いや、美味いっす。
愛車、緑シェルパ。
すっきりしちゃって。。。
PCXの納車は全然わからず、多分4月後半だろうとのことなのですが、
下取りの緑シェルパは、自動車税が来ちゃう為、3月いっぱいで売らなければならないので、
来週あたりにラストランしようかと思ってました。
でも。
涙が流れて前が見えなくなりそうなので、やめました。
その代わりに、家でピカピカに吹き上げてあげる事にしました(^_^)
2002年式。
2003年1月に買ってはや9年。
ツーリングクラブ、北海道、友達とマスツーリング、
EOC、ソロキャン練習会、
そしてもちろん、ソロツーリング。
そしてそして、ななが生まれてからは通勤。
走行距離約23000km。
DOHCでリッター26km。ツーリング時は30km。北海道ツーリングだと35km。
ついでにステッカーは全部北海道もの。
初代メインバイク・XLR250の次の相棒として、よくやってくれました。
パーツは外しはあとETCの電源コードだけになりましたが、
今までの感謝の気持ちをこめて、中の中までふきあげてあげようと思います(^_^)
2011年02月27日
ひなまつり
こんばんは。
今日はひなまつりでした。
ひなまつりは寿司もピザも取らず、自分達で作るのが恒例。
俺はチャーシュー&煮卵を投入。
妻ヨーコは、ちらし寿司。
タコのマリネ。
そして、菜の花のおひたし。
あと、ヨーコのお母さんから頂いた、タルト、湯葉刺し、水餃子が加わり、
いいひなまつりになりました。
気が付けば、超豪勢に見えます。
5月の端午の節句も頑張らねば。
それを、グリーンラベルで合わせていきます。
「道志のキャンパーの間で流行ってるんですよ」
と言って、麦旨もヨーコのお父さんにお薦めしました。
しかし、うちのお雛様。
ほんとにニコニコしてます(^_^)
2011年02月20日
英才教育?
こんばんは。
久しぶりのブログ2本目。
鍋も終わってちょっとHDDのプリキュア観た後、
娘と妻が風呂に入りました。
で、俺が息子とわっちと2人なのですが、
ママが居なくなって、いつも愚図ってました。
で、いろんなオモチャを渡したり、ダッコしたりしてたのですが、
とある日、グリーンラベルを渡してみると、それがヒット(゜o゜)
酒場放浪記観ながら、発泡酒を転がして、味をまろやかにしてくれてます(^_^)/
10ヶ月と20日のパワーは、まだあまりないので、
ほんとにプシュッとあけてみると、吹き零れないほどの適度な泡が吹き出して、
それがほんとにまろやかで美味しいのです。
それに、将来、ジャパニーズ飲みニュケーションにも対応する為の練習になってたりして。。。
ま、ウチのいんちき英才教育っす。
↑
1年半位前のなな。
・・・若い、幼い。。。(^_^;)
というように、娘も英才教育してみてましたが、最近は全然バイクに乗らなくなりました。
その代わりに、会社から帰宅すると、ぱぱ~っ!と走ってお出迎えしてくれて、
バイクの車庫入れを手伝ってくれてます。
俺はハンドル。娘はフロントのアップフェンダーの先っちょ持ってます。
ではでは。
まだ、娘と妻は風呂なので、男やもめで酒場放浪記見ることとします

2011年02月20日
初ドライブ?
こんばんは。
昨日は午前中、半ドンの休日出勤。
そして、最後の(?)子供手当てを、降ろしてきて、
近々で欲しかった、炊飯器&妻の眼鏡を買いに行きました。
コジマ電気と眼鏡市場に行ったのですが、
炊飯器は結局ネットで買いまいした。
炊飯器はコーティングがはがれまくり、
眼鏡も傷がすごいっす。
で、表題の初ドライブ。
もしかしたら、行くことになるかもしれない、第4候補の保育園を見に行ってみました。
娘は寝てたので、愚図ってる息子を引き連れて車で5km。
息子もお姉ちゃん同様、ドライブが大好きで、
オブラディオブラダ、ストロベリーフィールズフォーエバー等々、
英才教育でビートルズのCDをガンガンにかけながら園に向いました。
で、ふと気付いたのですが、何気に息子とわっちと初2人ドライブ???(゜o゜)
2人目はこんな感じでしょうか?
ななの時は、初ドライブだ!って心して初ドライブしたのですが、
弟とわっちは気付いてみればでした(^_^;)
で、寒いので鍋で一杯

ま、仕事も家の事も忙しいので、ブログも焦点がさだまりませんね(^^ゞ
2011年02月13日
デコチョコ
こんばんは。
今週はもともと金曜は会社のカレンダーが黒だったのですが、
ウチの部署、仕事が忙しく土曜休日出勤。
3連休のはずが、恐怖の1連休です(@_@;)
しかも、1連休の今日は、午前中、23年度自治会の1回目の班長会議。
・・・今年班長です。。。(T_T)/~~~
役職決めだったのですが、ご年輩の方がおおく、譲りまくって、
結局、総務部に決まりました(-_-;)
仕事は技術職なのに、自治会は総務。
「総務なんて、俺無理だろ?」
と思いましたが、新参者なので、ニコニコ、いいっすよ、なんて言ってました(゜o゜)
で、帰って来てからは、色々家事の手伝い、そして赤シェルパ拭き上げ、ランクス吹き上げ、等々いろいろやって、疲れました(+_+)
で、ようやく晩酌。
つまみ(?)は、娘ななにもらった、デコレーションチョコ。
プリンの形をしたチョコレートの上のものは、全部ななが載せたそうです。
デコチョコ、とかいってキットで売ってるみたいです。
そしてそして、ななのデコチョコをグリーンラベルで流します。
お味は?
それは、もちろん・・・・(^_^)/
そういえば、先週からいろいろやってました。
まずはお雛様飾り付け。
俺がななとスーパーに買い物行ってる間に、妻ヨーコが飾りました。
順番が逆ですが、、、
豆まきもしました。
ななとじいじが中心に蒔いていきました。
もちろん、数粒まいて、あとは食べます。
意外と美味しいですよね、あの豆って。
遺伝か何か、娘ななもご飯の後だというのに、美味しそうに食べてます(^_^)
2011年01月06日
ゲート設置
こんばんは。
今日は妻ヨーコが熱出したのと、
子供達の市の手続きの為、会社有給とりました。
元気な娘ななも、ヨーコととわっちが寝た頃、
俺とトトロを見てたんですが、ホッペが赤いので熱はかってみると37度(゜o゜)
すぐに寝かしました。
今日、いろいろ忙しかったのですが、
ヨーコのお母さんが元々来てくれる日だったので助かりました。
で、そのスキマを付いて、ゲートを1年ぶりに設置しました。
というのも、とわっちのハイハイがここんところ格段にスピードUP(゜o゜)
ゲートはなるべくつけたくなかったのですが、
とわっちが階段からハイハイで落ちる事を考えれば、
今日、つけなければならなかったです。
階段を上がりきるとこんな感じ。
右を向いて、将来のななの部屋の方向を向くともう一個のゲート。
正面のゲートは寝室用。
将来のななの部屋の先には洗濯物干し場があるので、その為。
アンパンマン指人形のジャムおじさんとバタコさんを好む9月のとわっち。
つかまり立ちもし始め、これから一暴れしそうな予感がちょっとしてきました。
ななの9ヶ月の頃をほんとに思い出します(^^ゞ
2010年12月04日
みかん狩り
こんにちは。
今日は会社の行事のみかん狩りに、山北町まで行ってました。
土日が晴れということで、R246の渋滞を予測して、早めに出たのですが、
厚木から山北まで45分位でした。
しかし、娘なな、凄まじい晴れ女ぶりっす(゜o゜)
俺なんかツーリング行けば50%の確立でカッパ着てます(-_-;)
で、到着が早すぎたので、みかん園はスルーして、R246をちょっと走り、ライダーのファーストブレイクのメッカ、山北のサンクスに立ち寄ったのですが、250ccオフ車旅系軍団が休憩してました。
’02緑シェルパ、森セロー、そしてヤマハの黄色いオフ車?
そのコンパクトなヤマハのバイクは気になったので後で調べてみようと思います。
しかし、いいすねえ。
今時珍しいですよね、250cc旅系オフロード軍団(ツーリングクラブ)って(^_^)/
で、コンビニで、ななはチョコビ&ピルクル。
俺は鮭おにぎり&南アルプス天然水&缶コーヒーで小休憩。
集合15分前にコンビニを出発しました。
みかん園の田代園。
酒匂川の目の前で、BBQ上も高台にあって、
小田原市街、相模湾、大島、金時山~箱根の山々、そして富士山が眺望出来るいいみかん園でした。
みかんを二つくらい採ったところで、もうななはみかん狩りに飽きまして、
その後はみかん畑探索。
いや、俺、いい運動になりました(^^ゞ
みかん狩りが終わって、BBQが始まると、もうななは疲れてましたね(^^ゞ
ななは桃のジュース、俺はキリンフリーで、一服。
でも、その後、意気投合するお友達が出来まして、
2人でまた、みかん畑をグルグル探検してました。
お土産は、みかん2kgと、着せ替えオモチャと、ファンタのコーラ&オレンジ。
で、晩酌。
疲れたけど、ななにはストレス発散になったかな。
来年まで会わないけど、気の合うお友達も出来たし。
道志で、デュオキャン、ファミキャンしてる方々の子供同士が仲良くなるって事が、
よく分りました(^_^)
2010年11月03日
七五三お宮参り
こんにちは。
今日は七五三のお宮参りに行ってました。
今回は寒川神社はやめて、
近所の神主さんが常駐している中規模神社にお参りに行ってきました。
神主さんにお払いをしてる時、10時からはウチラ入れて3組だったのですが、
どちらも男の子でして、数えで4歳、満で5歳の子達ですよね。
で、うちは3歳8ヶ月。
そりゃ、その1歳、2歳は違いますよね(^^ゞ
神主さんが出てくれば、
「ねえ、ど~んは?」
と言い、すると、
『ドーン!』
と間髪入れず、控の神主さんが太鼓を鳴らします。
どんだけ間合いのいいツッコミ(ボケ?)なの?
って思ってしまいます。
その後はの展開はご想像にお任せします。
ま、やんちゃも3歳の女の子なので、微笑まれましたが。。。(^_^;)
とにかく、無事終了。
カチッとした写真は先月、スタジオアリスで撮ってたので、
今日はパシャパシャ、適当に撮ってました。
それにしても、今日の午前中は超晴天。
俺の娘とは思えないくらいの晴れ女。
俺なんてツーリングに行けば50%の確率で雨が降ってきます(゜o゜)
2010年10月31日
ズリバイ開始!
こんばんは。
昨日は台風の中、休日出勤(゜o゜)
今日はビールと卵を買出しに行っただけで、
後はゆっくりしました。
あ、そう。
後、娘のお昼寝ドライブがてら、
2りんかんに、シェルパの純正クラッチレバーの注文に行ってました。
俺の緑シェルパ。
クラッチレバーを社外のに替えたのですが(というかロングレバーはストックが社外のしかなかった)、
いまいち、フィットしません。
0.1mmは穴がずれてんじゃないの?
って感じです。
で、飲んでます。
いつも同じような写真ですが、
何故か毎回撮ってます。。。
娘ななの七五三のお宮参りは11月3日の予定。
リサーチしたところ、11月の土日の寒川神社は、
お参り1時間半待ちだそうです(゜o゜)
1時間半って、人気ラーメン屋じゃあるまいし、ウチのじゃじゃ馬が待っていられる訳がありません・・・。
ということで近所のもうちょっと小さい、でも神主さんは常駐してる神社にしました。
で、話しはタイトルに戻して、ズリバイ。
4月1日に産まれた息子とわ。
最近ズリバイを始めました。
顔の近くに寄って目を見てみると、
「すごいこと発見した!」
っていう風に見えます。
なんだ前に進めばいいんじゃん、って気付いちゃったんでしょうね。
ななの時は、仕事が超忙しくあっという間につかまり立ちしてましたから、
どうやってうつ伏せから、立つのかを全然覚えてません(^_^;)
今回は記憶に残そうと思ってます(^_^)
2010年10月28日
あなたの・・・
こんばんは。
先々週末、ルパンⅢ世カリオストロの城を観ました。
ウチがHDD付きのTV買って以来、ようやく登場。
TV買ってから、いろいろジブリ録画しましたが、オーラスの登場。
息子が寝たのでママも一緒に就寝。
娘と2人で観ました。
で、今日は妻と娘が風呂入っている時に、英才教育?の為、また観てます。
つーか、上の写真で寝てる娘ななの方が、カリオストロにくいついてます。
これは傑作ですよね。
名作中の名作。
何故31年経っても面白いのか???
名作ならではのふか~い秘密ですよね。
息子とわが大人になって子供に観せる時は、
もはや60年前の映画となるのですね。
今週末の七五三のお宮参りは台風直撃の為、
11月3日に延期。
今週末天気よくならないかなあ、って思ってましたが、
楽しみはとっておいた方がいいです(^_^)/
寒くなってきましたね(゜o゜)
昨日今日はバイク通勤、ウェアー、冬使用に切り替えました。
しかし、まあ、息子とわ生後5ヶ月の9月のキャンプ。
春と秋が全然感じられない今年。
よくもまあ、あとあと考えればBESTな日に道志にキャンプ行きました。
あの2日間は、永久の思い出となりました。
今年を振り返るにはちと早いっすが、
息子とわが4月に産まれて幸せな年となりました。
7ヶ月を来週に控える今、元気にズリバイしてます(^_^)
今、娘はゴート札を製造してる所を観てます(^^ゞ
で、タイトルの、あなたの・・・
分りますよね^m^
有名な銭形の、
「あなたのこころです」
っていうセリフのとこですよねぇ。
娘ななにココを観てもらいたかった。
あなたのこころです。。。
いやしかし、ファミキャンシーズンは終わりですが、
今年もう一泊くらい、キャンプしたいですねえ(^_^)
2010年10月25日
お芋堀り
こんばんは。
今日は月曜。
会社に行っただけでも頑張ったということで・・・、
定時に上がって、もう、飲んでます(^^ゞ
毎回同じような写真で申し訳ないのですが、
今日のつきだしは、お芋のキンピラ風です。
このお芋、ななが未就園のお芋堀りで掘ってきたものだということです。
3歳6ヶ月ではじめて、娘にご馳走になりました(^_^)/
あと、今日、先日撮った七五三の写真が出来上がってきたのですが、
もの凄くいい写り。
ブログに載せるのは、さすがにやめました。
来週末、寒川神社に七五三のお参り行こうと思ってたのですが、
天気が微妙。
しかし曇りだと以外に晴れの時よりも、写真写りがいいですよね。
なので直前まで粘ってみようと思います(^_^)
2010年10月11日
七五三写真撮影
こんばんは。
今日は、いい天気でしたね。
うちは娘ななの七五三の写真撮影&飲み会でした。
写真撮ったのですが、その場では動画&ビデオしか撮っちゃいけないらしく、
今日見れる画像は俺の携帯のムービーだけです。
しかし、うちの娘、晴れ女です。
俺なんかツーリング行くと50%の確率で雨が降るのに(゜o゜)
で、上の絵は着物からドレスに着替えて、口紅を食べちゃった後、
塗りなおしてもらっているところですね(^_^;)
携帯ムービーを、EOSKissX2で撮ったものですが。。。
AM10時の予約で終わったのは12時半。
凄いですね今の写真屋さん。
あの手この手を使って3人係りでななの笑顔を引き出してました(゜o゜)
今まで一度も撮りませんでしたが、
記念写真というのは一つの日本のっていうか世界中ですが、
人間の文化ですね。
子は鎹というように、両家がニコニコ話し合えるし、
上の白金乃露でヨーコの父とも飲みました。
帰ってきてからの宴会メニューは、
ウチの父のおごりの寿司&ピザ。
妻ヨーコの黒豆(←ななが大好き)とタコのマリネ。
そして、俺の煮チャーシュー&煮卵。
飲んだくれてたのでチャーシューの画像が結局ありません。
味付けはほぼ完璧。
後はいかにバラ肉を柔らかくするかに問題が移行しました。
ちなみに煮卵は今回も大絶賛でした(^_^;)
↑、お題はケーキだそうです
写真館から帰って来て早々、ブロックを組み立て始めた娘なな。
「はっぴば~すで~、ゆ~ゆ~、はっぴば~すで~ゆ~ゆ~、
はっぴば~すで~、でぃららり~~~
はっぴば~すで~ゆ~ゆ~~~」
と歌い出し、みんなの笑いを誘ってました。
ま列記とした娘の3歳のお祝いですが、
まさか、ブロックでケーキを作るとは(^_^)
妻ヨーコの父母がお帰りになった後、ななと熟睡して、夕飯までだらだら。
今22時過ぎ、ブログ書いてるのですが、
感想はいろいろ合って難しいですね。
何年か前に、父に、本当のお祝いは七五三だぞ、と言われたのを覚えてます。
今度写真も公開しますが、ほんとに随分成長しました。
いつもけんかばかりしてますが、
今日はほんとに馬が合いました。
H2Oじゃないですが、いつかこの大変な日々が、思い出になる日が来るんでしょうね(^_^)
2010年09月04日
地曳網
こんにちは。
今日は会社の地曳網に行って来ました。
地引網って地曳網とも書くんですね。
今日行ったトコの看板がそうでした。
9時半に地曳網会場に到着。
右手に烏帽子岩が見えます。
サザンビーチから2~3kmのトコ辺りですね。
着いて早々、元気な子供達は海に突進していきました。
勿論、うちのじゃじゃ馬も参戦。
小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんの後を追っかけて行きます。
で、最初は波打ち際で遊んでたのですが。。。
だんだん、エスカレート。
休憩を1回挟みましたが、海に浸かる事、都合3時間くらい。
最後の1時間は俺も全身ずぶ濡れでした(゜o゜)
・・・全身ずぶ濡れのパパは俺ともう一人、
あとのおウチは、子供の服の着替えは持ってきていても、
パパの替えは無いとの事で、
「うちの息子もよろしくお願いしま~す!」
って感じで、もう一人のパパと俺は波打ち際から、応援されてました。
一応、今までのアウトドアのキャリアが活かされた感じですが、
ライムグリーンのバイクのTシャツで海はどうにも似合いませんね(^^ゞ
今年の夏、娘をどこにも連れてってやれてなかったので、
ようやく今日、親らしい事が出来ました(^_^)
しかし、海は開放的ですね。
16年ぶりに海に入りましたが、気分がすっきりしました。
帰り道、車を走り出して30秒ほどでお昼寝に入った娘を見ながら、
R134を西走してる時、ふと思いました。
これまでは、北海道、ツーリング、キャンプ一辺倒でしたが、
子供との海水浴も趣味に入れようと。
というのは、アウトドアでも全然違う事すると、なんか視野が広くなるというか、
本業の北海道、ツーリング、キャンプも違う角度から見れそうな気がしたんですね(^_^)
2010年08月01日
夏祭り
こんにちは。
今日も暑いっす。
昨日、地区の夏祭りに行ってきました。
と言っても、息子とわがそうそう長い時間耐えられるはずもなく、
盆踊りの公園に居たのは15分くらいでしたね。
娘なながポップコーンを無料でもらったところで帰ってきました。
娘なな、ニコニコですが、
6月にJUSCOで浴衣買った時は超拒絶でした。
で、俺らも甚平と浴衣を買って、なんとか娘もその気になってきました。
そういえば、梅干し昨日から干してます。
今年は紫蘇は入れません。
紫蘇を入れる体力、気力、時間がないっす(^^ゞ
ま、でも、味見してみると、さすが紀州の梅。
紫蘇入れなくても美味しいです。
で、飲んでます。
グリーンラベルを美味しく飲むため、
草むしりしてから、シャワー入ってから飲みました。
15時位に娘ななとドライブ、NAPSに行きました。
RKのブレーキパッドが30%OFFだったのですが、
ま、4800円位するので30%OFFでも3500円位する訳で、
デイトナのハイパーパッドをネットで4つ購入しようかなあと思ってます。
ネットだと2222円と安いです。
ちなみに純正ブレーキパッドはフロントだけで5000円くらいします。
「これぇ。」
と言いながら、色んな部品を俺に持ってきました。
娘なな、バイク屋楽しいらしいです。
しかも、絶対買わないような色の付いたボルトとか持ってくるんですよねえ(゜o゜)
平日と土曜日、ブログをやめてみたのですが、やはりいいですね。
なんとなく娘にHDDのジブリとか見せながらブログ書くのもおかしいな???と、
矛盾を感じてたので、今、娘ななが3歳4ヶ月、息子とわが、4ヶ月の今は、
週一がベターかなあ、と思いました。
月一にしちゃうのも、なんだか寂しい感じですし(^_^;)
そういえば、息子とわ、今日で丁度、4ヶ月です。
友人の岩さんからドカベン-プロ野球編を借りて読んでるのですが、
ウチの息子とわ、岩城と同じ誕生日なことが判明しました(^_^)
2010年05月09日
お絵描き
おはようございます。
今日は5時から起きて、色々作業してます。
一人の時間じゃないと、出来ない事がいっぱいあるのですが、
夜は飲んじゃうので、子供達が昼寝してる時か、早朝しかありません(^_^;)
昨日の子供たちの昼寝タイムは、
冷蔵庫の製氷機の修理に来てもらってたり、
兜をしまったりで終了。
今朝は、最近の写真をプリンターから出したり、
20分位くるっている洗面所の時計の時間を直したり、
2つあるデジカメの電池充電、画像消去などしてます。
・・・と、娘が起きてきました^_^;
時間切れです。。。
続きは後で(^_^)
こんにちは。
娘達、お昼寝タイムです。
俺も朝5時から動き続け電池切れ(゜o゜)
娘達の前にちょっと昼寝しました(^^ゞ
で、本題のお絵描き。
最近、昼公園で大はしゃぎしたかと思えば、
夜、真剣に絵を描いたり、粘土こねこねしたり、塗り絵したりと、
かなりクリエイティブな感性が芽生えてきました。
左が信号機で、右はミッフィーらしい?(ムンクの叫びにも見えますが・・・)です。
最近、ちょっと絵になってきました。
里帰り出産でちょっと成長したのか、
2ヶ月前はアンパンマンしか描けなかったのに、
とにかく、絵を描きまくっています。
描いては後ろにほおり投げ、次のを描く。
まるで、文豪が気に入らない文章の原稿用紙をくちゃくちゃにして、
後ろにほおり投げる感じそのままの勢いです(゜o゜)
本気です(^_^)/
弟は写真奥のソファーで寝てます。
俺はブログ徘徊しながら晩酌。
娘達が里帰りから帰って来て一週間。
GWもあったから、ほんとの生活は明日からで、
いろいろ、大変になると思いますが、
とりあえずは、子育てと晩酌の両立にチャレンジです(^_^)