ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月22日

プラズマテレビの大事なもの



今日、一週間ぶりに、新築現場に、家の進捗状況を見に行ってきました。
現状は、配線終わって、断熱材入れて、壁と床を貼り出したところです。
まあ、まだまだってとこでしょうか。

でも、設計的には先日もうこれで最後でしょう、という箇所が直されてました。




それは、コンセントのアース線です。

勿論、洗濯機や、冷蔵庫、キッチンパネル辺りの、水周り系にはアース引いてるんですが、
リビングにありませんでした。(←普通ないけど)

っていうのはプラズマテレビです。
ブラズマテレビはアースの線が付いているコードと、普通のコードの2種類あるみたいで、
説明書や、パンフレットには、電気工事業者に必ずアース工事してもらってください書いてあるのです。
また、そうしないと微妙に画像が乱れるとも、ネットかどこかで書いてありました。

ってことで、ハウスメーカーに言ってみたところ、ギリギリ間に合い、1、2階のリビングにもアース付けて
貰いました。

まさに、盲点でした。
ま、某Y田電気に聞いて見ると、ほとんど付けてないと思いますよ、とのこと。

ま、念のため、っていうか、折角の新築だし、アースの2つくらい多めにつけてもいいでしょってことで(^_^)   


Posted by ともさん at 14:01Comments(0)家のコト

2008年11月18日

プラズマテレビ到着



こんばんは。

プラズマテレビ、今日到着しました(^_^)/
日立WOOO、P42-HR01です。

42インチともなると、結構重いですね。
慎重に慎重に、座布団並べながら、寝かしたり起こしたりしてスタンドを付け、
無事設置完了しました。

いや、42インチって、デカイですね(゜o゜)




ちなみに、今日まで使っていた、21インチブラウン管です。
よくよく考えてみれば、倍でかくなったのですね。


次の液晶も42インチ狙ってるのですが(REGZA-ZH7000)、
もうちょっと小さくてもいいのかな?なんて思っちゃいました。
でも、慣れてきたら、2つのリビングの画面の大きさが違うのもどうかと思うし。

で、肝心の画像ですが、
地上アナログに加え、今日見てたのが、バケルノ小学校はじめ、ビデオで撮っておいた
NHK教育なので、あまり参考になりません。
ビデオをプロジェクターで写したような画質でした(-_-;)

早く、新居でデジタルで見たいっす(^^ゞ
その時には、2台、液晶を購入してることと思いますので、
その差なども、レビューさせて頂きます(^_^)  


Posted by ともさん at 22:58Comments(0)家のコト

2008年11月16日

X'mas ツリー

こんばんは、皆さん。



今日は朝から、次回引越し(1月)の為の箪笥や食器棚を外に出したり(明日市の清掃局が取りに来てくれます)、
スーパーに買い物に行ったり、餃子の皮包んだりで、まあ、いつもの日曜通り、なかなか動きました。

で、餃子の皮を包み終わって、ふと、クリスマスツリーのことを思い出し、
ななとヨーコとツリーの飾り付けをしました。

で完成して、上の写真の様に拍手拍手(^_^)/




で、ひとっ風呂浴びた後、今日は奮発して一番搾りで晩酌。
基本的に俺は淡麗グリーンラベル、親父はドライです。
ビールで一番美味いのはやっぱり、一番搾りかな。

ななと、一番搾りと、クリスマスツリー。
今の俺にはこれが最高の幸せかも。

今年は、家のことで、いろいろ、つーか、生まれてこのかた、一番の激動の年なので、
俺の生活も一変しました。
長男なので、ま、いろいろありますね。
なので、今、俺が家から抜けることはあり得ない感じ。
つーことで、来週のEOCにも行けません。

家の事情で、北海道に行けなくても、秋のEOCだけは参加させてもらいたいなあと、
思ってたのですが。。。

最近、若干、落ち着いてきて頭の中を整理出来てきたのですが、
大人になれば、1年くらいそんな、家がガタガタする年もあるのかなと。
そして、落ち着いたら、また旅に出る、北海道に行く、EOCに行く、一人旅に行く、ツーリングに行く、
と、来年以降ある気がします。

今は、娘ななと、新築と、そして家族の為、頑張ろうと思います。

来週のEOC参戦の皆さん、是非いい野営を(^_^)/

  


Posted by ともさん at 20:54Comments(2)食べ物&酒

2008年11月14日

一つ目はプラズマ

こんばんは。

悩みに悩んだ、液晶orプラズマTVですが、一つ目は日立のP42-HR01にしました。
42インチのプラズマテレビで、250GBのHDD付きです。

http://kakaku.com/item/20421014628/

この一週間めちゃくちゃ悩みました。
理由を聞いてやってください(^^ゞ

①まず、液晶かプラズマで悩みました。
ですが、某○格.comのクチコミで、
「某大手家電量販店に行った時、子供がマグを画面にバンバンぶつけているのを見て、
強化ガラスのプラズマにしました。」
と書かれていて、これが決定打となり、一つ目はプラズマに決定。

②ほんとは、東芝のREGZA、42ZH7000が欲しい(^^ゞ
俺、多分、ほんとは液晶派です。
あのくっきり鮮明な画像が大好きかも・・・。
ま、でも、リビングは2つあるので、液晶とプラズマ両方あっても、それは面白いかなということで。

③ほんとはP42-HR02が欲しかった。
日立の現行モデルは、02シリーズです。
でも、縞模様の問題があるらしく却下。
ブラックパネルとかいって、かっこいいんですけどね。
大金なので、ギャンブルは避けました。

④ヨーコの実家で37インチを使用してる。
これ、結構、最後まで決定打でした。
ヨーコの兄貴が自分用と実家にプレゼントしたTVが日立のP37-HR01。
ヨーコの兄貴はメカ好きで、いい線付いてます。
俺も、プラズマで行き当たったのは日立でした。

⑤なんといっても、コストパフォーマンス。
電動スイーベル付で(リモコンで操作出来る首振り機能です)、129800円でした。

⑥流行は液晶だけど、プラズマにもいいとこある。
プラズマにもいいとこあるんですよ。
まず、奥行き。コレは結構立体感ありますね。
次に、次世代テレビとして開発された事。液晶とは違うコンセプトでココまで来たのかな、って感じです。
で、最後に、やっぱり、HDDつけてるのって売りたいからだと思うのです。
現に同じ42インチの液晶には内臓HDDはつけてない。
でも、NGなんですよね。02のプラズマ。なので01のプラズマ購入ってとこです。


ウチはまだ、もう一つのリビングに37~46インチ(次は液晶!)
と、親父の部屋用に26インチを買おうと思っています。

26インチは、小さいので、何買ってもある程度は見れると思うので、
外見と値段重視で行きます。

問題はもう一つのリビングですね。
REGZAの42インチZH7000が理想ですが、
今の所、ネット価格でも217000円。
・・・そのお金は出ない、たぶん。。。

今日、某Y田電気行って、見てきましたが、やはり文句なし。
でも、FH7000も、枠が狭くて40インチなのが少し気に入りましたが、IPSパネルじゃなく、AVパネル。
FHでもいいのかもしれないけど、やはりZHはいいですねえ。

ま、とにもかくにも、ひと段落しました。
とりあえず、プラズマ注文したので、届いたらまた、報告させてもらいますね。

はあ、しかし、TVの悩みは、まだまだ尽きそうにないっす(^_^)
  


Posted by ともさん at 21:52Comments(0)家のコト

2008年11月10日

液晶テレビの迷宮



こんばんは(^_^)/

先週から俺ずっと、液晶テレビの迷宮に迷い込んだままです(゜o゜)
土日、暇が出来ると、PCで価格.comを見て、うなってました(-_-;)

深く調べる前は、REGZAの一個前の機種のRH500の32インチで決まってたのですが、
家電量販店に行って実際見てんみたり、価格.comの口コミやレビューを熟読するにつれ、
プラズマを含め、今37インチ~42インチで悩んでます。

まず、最初に悩みだしたのが、フルハイビジョンが37インチからということ。
次に、液晶だけでなく、プラズマも視野に入れだしたこと。
内臓HDDがREGZAだけだと思っていたら、WOOOもあったこと。

ま、色々なやんでます。。。

いっときは、日立の37インチ(P37-HR01)のプラズマで決定的だった日もありました。
02は横縞が消えないみたいなので、今値が底になった前の機種で丁度良かったのですが、
デザインがどうも、超は気に入りません。

REGZAは上位機種になると、プレミアムメタブレインっていうのが入っていて、
今日、Z7000を見てきましたが、確かに綺麗でした。
でも、値段が俺の予算の1.5倍くらいします。
ま、まだ出たてなのでしょうがないところでしょうか。

とにかく、高い買い物なので、悩みます。
これ以上書いてもとりとめがないので、今夜はこの辺で(^^ゞ
とりあえず年末商戦の様子を見て、初売りで下がったところで買おうかなあ、って感じです(^_^)


  


Posted by ともさん at 22:29Comments(0)家のコト