2015年04月20日
RUNX タイヤ交換 2015春
こんばんは。
投稿しようとしたら消えてしまったので、とりあえず写真だけでも、
2015年春、スタッドレス→3シーズンタイヤへの履き替えです。
祈念すべき初自分作業です(^^ゞ
<今回購入した新工具>
・KTC21mmセミディープソケット
・馬2脚
・十字レンチ(23mm,21mmm,19,mm,17mm)
<今までに持ってて役に立った工具>
・トルクレンチ
・油圧ジャッキ
・KTC工具~ラチェット・ラチェットとソケットの間を延長するあの棒)
<無くてやばかったもの>
・タイヤにはさむ三角のもの
すいません。
備忘録的なものなので、今日はここまで。
また明日以降追加します。。(^_^)
2014年12月27日
RUNX 9年目車検&オイル交換
こんばんは、お久しぶりです。
昨日、RUNXの9年目の車検にディーラーに行ってきました。
交換部品は上のVベルトとブレーキパッド、そしてブレーキフルードでした。
見積もりの時に、
「ブレーキパッドが2mmしか残ってないですよ!」
って言うから、ほんとかよ?って思ったのですが、
ブレーキのこと言われて、いやいいです、
って言える人って、普通より車いじれる人ですよね。
ウチは車はいじれないので、泣く泣く了承しました。。orz
で、車検時。
お金払って、そのまま危うく返されそうになったので、
「どこが変わったのか説明してもらえますか?」
「減ってたもの見して下さい」
と言ったら、ようやくベルトとブレーキパッド持ってきてくれました。
バイク屋なら、当たり前の事なんですけどね。
見積もりの時には、フィールダーを薦めてくるし。。

で、オイル交換ですが、
ランクスの車検なのに、フィールダーの勧誘されて、流石にちょっとムカついたので、
ディーラーではやらずに、某大手カー用品店でやりました。
今回は久しぶりに鉱物油を選択。
いつも化学合成油なのですが、
それだと乗り味が分からなくなるので、
今回は鉱物油にしました。
ま、ディーラーなら、
純正とか言っておいて、鉱物油ですからね。
で、備忘録。
45643km
での交換です。
オイルは
VTスクープ4 SL 10W30
オイルフィルターは
T-18
工賃は会員なので無料。
会員手数料が540円。
しめて、¥3204でした。
結果、2500円ディーラーより安く上がったし。。
・・・てか、年に5000km位乗ってるんですね。
さて、暮れなずむ2014年。
ウチはなな&とわっち、そして妻よーこまでインフルエンザにかかっていまして、
残された俺は、我が家で唯一、予防接種打ってない人。。(^^ゞ
・・・仕事も残ってるので、29,30日は仕事だし。。
なんだかもう一山ありそうです。。(^_^)
2014年04月19日
RUNX タイヤ履き替え 冬→夏
こんばんは。お久しぶりです。
ナチュログって1か月書かないと、
CMが入る様になっちゃたんですね。。orz
書くことはいっぱいあるのですが、
3月4月はやはり忙しく、日常の生活でいっぱいいっぱいです。(^^;)
しかし、そんな中、まずこれだけはと思い、
先週我が家のキャンピングカーというか愛車のカローラランクスのタイヤ交換に行ってきました。
っていっても、スタッドレスタイヤ→ラジアルタイヤですが。
11年前、2003年に四月の大雪に見舞われた我が家。
消費税が上がるのは分かってたのですが、3月でのタイヤ取り換えはしませんでした。
4月に雪降ったら、買った意味が無いでしょってことで。
しかし、毎年GWは我が家キャンプです。
来週になると色々駆け込みが多そうなので、今週いろいろ揃えることにしました。
明日はGWキャンプ前の最後の買い物で、厚木のWILD1に行ってみようと思います。。(^_^)
2014年02月16日
RUNX スタッドレス装着
こんばんは。
今日はほんとなら俺の予定だと休日出勤の日。。
・・・ですが、神奈川に降った雪。
先週降った雪より多く、25cmに達しましたぁ。。(◎_◎;)
で、これはヤバイと思い、とうとう、我が屋のカローラランクスにスタッドレスを履かせました。
しかし、近所のオートアールズでは売り切れ。。
ま、そりゃそうですよね。(^^;)
で、ブリジストンタイヤのお店行ってみましたが、やはり売り切れ。。
もう無理かなぁ、なんて思いながらも、最後の気力を振り絞って、
ここら辺だと最大規模である厚木のスーパーオートバックスに行きました。
して、外で雪かきしていた店員さんにダメ元で聞いてみると、
タイヤコーナーの受付で聞いてみないと分からないですが、
まだある可能性はあるとのこと(^^;)
・・・受付の対応をみていると、なんだか殿様商売な感じもしますが、たしかに店内も混乱してます。
で、待つ事30分。。
カローラランクスに対応する、185/70/14のタイヤとホイールがあるとのこと(^^)/
YOKOHAMA タイヤの ICE バーン だそうです。
ほんとはどうせ買うなら、ブリジストンのブリザックが欲しいんですが、
来週の水・木にまた降雪の予定。。
背に腹は代えられません(>_<)
これは買う方向です。
そしてそして、アルミホイールは、スタッドレス用にじゅんびしてある安いものはもう残ってなく、スタッドレス装着と共にドレスアップするちょっと高いアルミホイールしか無いとのこと(^^♪
これはもう俺に買ってと言ってる様なもんです。
しかも、メーカーでは、タイヤはもう今年は製造してないとのこと(汗)
即決しました。
カローラRUNX、9年目。
とうとう、スタッドレスを履く時が来ました。
温暖化の影響であんだけ偏西風が蛇行してますもんね。
これは今年だけの事では無いと思い、購入を決意しました。
これで明日からの日常生活の準備が出来ました。。(^_^)
・・・次は、これまた神奈川県で品切れの雪かき用のスコップです。。(^^;)
2013年08月29日
RUNX タイヤ交換 2013

こんばんは。
今日は代休。
珍しく、子供達と3人で過ごしました。
で、俺に何が出来るわけでもなく・・・。。(^_^;)
普通に俺の動きに付き合わせてみましたぁ。。(゜o゜)
ってことで、カローラランクスのタイヤ交換に行きました。
っていうのも、今週末高速乗るかもしれないし、
真夏にどこかに行かない我が家(俺)でも、必ず秋には、どこかに行きますので、その準備です。。(^^ゞ
RUNX。
買って8年目なのですが、タイヤ3本目です。
ってか、タイヤ交換15年ぶりくらいです。
ずっと、乗り換えだったり、ホイールセットで買ってたので、
純粋な、”タイヤ交換”、ってのは久々なのです。
タイヤはFALKENのZIEX、195-60-15、です。
このサイズは、15インチは15インチなのですが、インチアップ用らしく、
店頭在庫は無いらしく、午前にタイヤ屋さん行ったのですが、
タイヤ交換はPM2時からとなりました。
なんだか、超車体から浮いちゃってますが、たまたまです。
燃費やコストも考えて、もともとの14インチに戻そうかとも思ったんですが、
インチアップ後の15インチのタイヤに金をかける事にしました。
さっきまで履いてたブリジストンのスニーカーが、まだ行けるかなぁ、なんて思ってたのですが、
替えてみると、その差は歴然。。
スリップサインが覗き込まないと見えません(゜o゜)
走り心地も全然違います。
今回は18500kmでの交換なんですが、
保育園とコミの駐車場が未舗装、
妻の職場の周辺のアスファルトが結構古い、
ってことで、痛みが激しかったようです。
キャンプも行くので、高速も使いますし、キャンプ場もオートキャンプ場がメインなので、
次回は15000kmで迷わず交換したいと思います。
ショックが馴染んでないようだったので、もう一回写真取り直し。。
最近、FITとかでも15インチですからね。
以前の14インチのカローラは、15インチくらいでもまだホイールが小さく見えてしまいます。
でも、この15インチの、195-60ってのが、何気にマニアックなのですが、走りも燃費もなかなkです。
いや、年とってもインチアップって、やっぱ魅力ですよねぇ(^_^)/

そうそう、オイル交換もお盆にしました。
今回も、REPSOLの100%化学合成油です。
さぁ、多忙&暑さにやられてましたが、
これで、秋の行楽シーズンに、臨戦態勢は整いました(^_^)v
2013年01月09日
ランクス 8年目車検
こんにちは。
先週、我が家のキャンピングカー(?)カローラランクス、
8年目(丸7年経過)の車検を通しにディーラーに行きました。
タイヤのローテーションにより、減ってない後輪が前輪に来ました(^_^)/
減った前輪は後輪へ。。
でも、真っ直ぐ走る分には、まだまだ溝は残ってます。
今回はディーラーで車検、通したのですが、
正月だったのでお餅をもらい、ななはお菓子とジュース、
俺は、コーヒーを3種類くらい飲みました。
で、車検代、コミコミで、88175円。
前回6年目の時、民間で通しましたが、たしか8万いくらでした。
それを考えると、ディーラーでも同じ様なもんなんですね。
ディーラーからディーラーに替えてほんとによかったです。
しかし、やはり最初は、いろいろなサービスを付けた14万~の車検の見積もり持ってきました。。(ーー;)
そこで。
「一番安い見積もり持ってきてください」
と言うと、
『これがシンプルコースの見積もりです』
と安い方を持ってきました。
ま、賛否両論あると思いますが、
俺は、自分で替えられるところは安く自分で替えたい派なので、
と新しいディーラーマンには言ってあるので、
今回は、言いたい事を言ってみました。
でも、ディーラーの中の様子を見てると、
車検の皆さん、軽々とバッテリーだったり、タイヤ交換だったりしてます。
「もしかして、普通のディーラーの人達ってこれが普通と思ってるの?」
って思っちゃいました。
でも、俺に付いたディーラーマンは、
上手な人で、態度もいいです。
ディーラー移動してから、一度もプリウス&アクア&ノアを売り込んできません。
たぶん、俺みたいなうるさい客を相手してる人って、
トータル的にノルマをクリアしてるんだと思います。
これで、カローラランクス、あと8年乗ります。
その頃には、なな中1、とわっち小4です。。(^_^;)
2012年12月23日
カローラランクス バッテリー交換
こんにちは。お久しぶりです。
公私共に超忙しく、久しぶりのブログUPです。
2013年1月に7年目の車検を通す、我が家の愛車カローラランクス。
そのバッテリー交換をしました。
付けたバッテリーは、
パナソニック CAOS C4 75B24L ブルーバッテリー
です。
最初はなんでもいいや、と思い、
秋にオイル交換したカー用品店で安いのに替えようと思ってたのですが、
色々調べてるうちに、このCAOSを付けたくなってきました。
で、店やディーラーで見積もりしてもらったら、
ディーラー指定のバッテリー&工賃で17000円くらい。。
民間のバッテリー屋さんで見積もってもらったら、GSユアサの一番安いバッテリーが、工賃込みで13800円。
で、このCAOSを、カー用品店で交換してもらうと、2万以上しちゃうので、
自分で交換することを決断しました。
たかが電池交換でしょ。。
と自分に言い聞かせて、
ネットで交換方法あれこれ調べて、ネットで購入。
バッテリー~10065円
バッテリーバックアップキット~900円
バッテリー回収チケット~600円
送料600円
計12165円でした。
用意したものはこれら。
バッテリーバックアップキットには単三電池6本必要です。
ネットではアルカリ電池を使用してる人もいましたが、
普通のマンガン電池で大丈夫でした(←とことんケチってる。。)
あとは、バイクいじりでいつも使用してるものだけ。
スパナは10mmです。
で、バイクいじりでもそうなんですが、
万能のツールが、ビニールテープ。
素人メンテにはかかせません。
交換中、バッテリーのプラス端子が当たらないように、
くくりつけるのに重宝しました。
作業の様子はこんな感じでした(後撮りです。。)
やらかしたのが、こちらのバッテリーを止める上側のL字フックとナットの、止め方忘れ。。(-_-;)
分からなかったので、先日、移動したカローラ店に持って行って、付けてもらい教えてもらいました。
・・・今度のカローラ店。
店を替えた直後、初のリコールが来たり、
今回のバッテリーも、対応が良く、
カローラ店から、カローラ店に替える人なんて居るのかな?って思ってましたが、
ネットで調べたり、会社の人に聞いたら、普通にあるようで、
ほんと替えてよかったです(^_^)v
で、7年間持ってくれた、GSユアサのバッテリーは、これから佐川急便に持って行き、
ネットショップに送ります。
今回のバッテリー交換の教訓。。
・バッテリーまではなんとか自分で交換できる
・夕方に作業を始めると失敗する(T_T)/~~~
の2点です(^_^)
2012年09月11日
カローラランクス エンジンオイル交換

こんにちは。
今日は夏休みの休日出勤の振休でお休み。
しかし、別に予定してた訳じゃなく、
息子とわっちが、先週腕にケガしたのですが、
それがちょっと悪くなって、昨日、妻が夜間診療所に行き、
3日間様子見ってことになったので、
まず初日は俺が診る事になったのです。
しかし。
男2人。。
やはり行く場所はバイク屋か車屋になってきます(^^ゞ
で、12月の車検&秋の行楽シーズンに備えて、
カローラランクスのエンジンオイル交換に行ってきました。
ちなみに前回調子こいて、0W-20を入れたら、燃費1Lあたり500mくらい悪くなったので、
今回は、5W-20です。

エンジンオイルは今回はこれ。
初めての100%合成油。
レプソル・エリートプラドの5W-20。
セールで3680円。
で、オイル会員(1050円)に入ったので、
-184円。

そして、6年9ヶ月にして初のフラッシング(^_^;)
1280円でした。
工賃はオイル会員になったので、両方とも無料。。というか会員代として取られてますが(ーー;)
でも、バッテリー交換も工賃無料でやってくれるから、入ったんですが。。
ま、バッテリーはまた今度。

いつも入れているのはこれ。
カストロールのMagnatec 5W-20です。
これは間違いないんですけど、今回は100%を試してみました。
しかし、フラッシングすると、エンジンオイルの色がほぼ透明なんですね(^_^)/
エンジンオイル交換、1年に一回はやってるのですが、初めて見た色でした。
で、今日は朝、娘ななを保育園に送ったあと、JAに口座を作りに行ってました。
というのも、車貯金を始めるからです。
8年後の車買い替えを想定して、1ヶ月2万円貯めることにしました。
2x12x8=192
192万で、8年後、車買います(^_^)v・・・ホントカヨ

・・・ま、それまでにランクスよりいい車が出ればの話ですが、
税金は13年目から上がりますからねぇ。。
とわっちはアンパンマンのグッズを貰って、大喜びしてました(^_^)/
中身はローンのパンフレットですが。。(^_^;)
とわ君、今回は外傷ですからね。。
保育園、お休みと言っても、元気いっぱいです。。
オイル交換の合間に、すき屋に食べに行って、俺は牛丼、とわっちはお子様カレー食べて、
帰り道車の中でお昼寝(^_^)
しかし、もう14時。。
16時半にはななを向えに行かなきゃ行けないし、休みと言っても、結構忙しいです。
ということで、俺もちょっとソファーで横になろうと思います(^_^)
2012年09月08日
カローラランクス ワイパーゴム交換
こんにちは。
今週は、土曜休日出勤かなぁ、って思うような仕事のはかどらなさだったのですが、
何事も無く金曜日終了~(^_^)v
で、今日、カローラランクスのワイパーゴム交換をしていました。
というのも、車検が今年の1月に来るのですが、
いつも12月に車検通しているので、気付けばもう3ヶ月前。。
自分で替えらる所は替えとかないと、と思い、
今日、ワイパーゴム交換。
人生はじめてかぁ、って思ったのですが、
何気にMINIでやってたのを思い出して、
なんだ、やる気が無いだけじゃん。
って思って、買いに行きました。
大体、シェルパのタイヤ交換が出来て、
車のワイパーゴム交換が出来ない訳はないだろ?
と思い、ネットで交換方法を検索してました。
フロント。
リア。
で、値段ですが、一番安いもので、
フロント&リアで2140円でした。
4年前の車検の時の明細を見てみると、
・フロントワイパーラバー892円&787円
・リアワイパーラバー787円
・工賃~フロント840円、リア840円。。
計4146円也
となってましたぁ(^_^;)
ま、このご時勢ですからね。
替えられる所は自分で替えないと。。
そう、そういえば、先週ディーラーを替えに、カローラ店に行ってきました。
あまりにも前のディーラーの営業マンが、
乗り換えろ、乗り換えろ、とウザいので(^_^;)
あまりディーラーを替えるなんて事はしたくないのですが、
その押し売りは、3年目の車検の後から始まりました。
プリウス、プリウスα、アクア。。
を始め、こないだなんかノアに40万のオプションを付けた見積書をポストに入れていきました。。(ーー;)
と、新車が出ればDM&電話、12ヶ月点検の度に高額オプション付き見積もり&電話。。
ランクスを乗り換えるつもりは全くないので、何回も、
「ランクスが気に入っている、今、車以外にお金かかってるので。。」
と言ったのですが、
「でも、プリウスの性能には興味ありますよねぇ?」
・・・。
完全にぶち切れた一瞬でした。
おまえどんだけズレてんた??
大人しい俺も、さすがに堪忍袋の尾が切れましたぁ(゜o゜)
金がある時なら、他メーカーの車に乗り換えるところですが、
だいたい、愛車ランクスの調子は絶好調。
乗り換えても、次の車はすぐ壊れるハズレ車かも。。
なので、ディーラーを替える事にしました
他店もそんな感じなのかなぁ、と重い気分で他店に行ってみて、
すべての状況を話してみると、その店の人は分かってくれました。
ま、それでも今後しつこくしたら、もう〇ヨタでは買いません。。(ーー;)
ま、愛車カローラランクス。
今6年9ヶ月なのですが、
あと、8年3ヶ月乗る予定です。
そして、カローラランクスのカテゴリーを作りました。
ワイパーゴム交換で調べたところ、
フィールダーユーザーは多いのに、
ランクスユーザーは少数。
なので、ランクスの事をUPしていく事にしました。
次回はバッテリー交換の予定。
状態はいいので、メンテしながら、大事に乗っていこうと思います(^_^)
2012年01月15日
RUNX 30001km。。
こんばんは。
昨日は年に4回の土曜出勤日、そして19時からは自治会。。
そして、今日は回覧板書き。。。(゜o゜)
その間にも、ドラッグストア行ったり、スーパー行ったりしてるのですが、
再来週、結婚式があるので夕方、床屋に行ってきました。
で、とわっちを風呂に入れる前に、散髪。
その後、自治会長に回覧板をメールで飛ばして、
ようやく、晩酌(゜o゜)
俺、車やバイクの何キロっていうの、
人生で一度も取れた事がありません(汗)
なので、今回はと意気込んでたのですが、
床屋の帰りに家について見ると、30001km。
”完璧主義じゃ人生やっていけないよ!”
っていう天の声だと思っておきます。。
登録日が1月16日のRUNX。
明日から7年目です(^^ゞ
ななを病院から乗せてきたことは今でも鮮明に強烈に記憶に残ってます。
あれ程神聖な気分になったのは人生初。
一生おぼえてるでしょう。
ま、とわっちの時も覚えてますが。。
なので、当分乗り換えないですね。
丁度、年間5000kmだし。
ここまで、故障無し、事故無し、当てられるのも無し、
あるのは自分でこすった傷ばっかりだったり(^。^)
車とかバイクって運もあると思うんですよね。
今の車は燃費は9kmと良くないですが(今日計りました、ほんとは8.97km(ーー;))
もう今のRUNXには色々な思い出が詰まっているので、
手放さなきゃならないその時まで、大事に乗って行こうと思います。
2011年10月15日
ランクス、オイル交換

こんばんは。
今日は、近所の車用品店に、ランクスのオイル交換に行ってきました。
待ち時間、何やってようかなぁ、なんて思ってると、
ななは、まず、カロッツェリアのカーナビをいじってました(^。^)
・・・ヤバいっす、うちの車に付いてないのバレたかな??
ウチは、カーナビ買うお金あったら、
TMの新調に余念が無い、と教えようと思っても、
娘にどう説明してよいやら(^_^;)
食わず嫌いは、性分では無いので、
19800円のポーナビから、248000円するアルパインの地デジ&ナビまで、物色しましたが、
やはり、ツーリングマップル買った方がいいな、と思いました。
TMは1600円で、毎年変わるあの情報量。
ナビは常に改変されるのは分かってるのですが。。
・・・今、ウチのランクスに付いているカーステは、
テープ&MD&CD、
という、今ではありえない代物で、
テープを未だに聞きまくる俺としては、
最近のカーステがありえなかったりします。。(^_^;)

・・・で、やっとキッズコーナーへ。
しかし、オイル選択から、オイル交換作業待ち、オイル交換作業時間、
娘、よく待ったなぁと、思いました。
車用品店。
4歳半の娘と二人でも、かなり時間潰せますね(^_^)
ちなみに、本題のエンジンオイル。
去年、車検の前に、行き付けだったガソスタで替えたんですが、
(1年間ガソリンが1L3円安くなるという宣伝に釣られまして(汗))、
替えたら、走りが重くなり、実証する様に燃費も700mくらい落ちました(>_<)
で、そのオイル、今日見たら、ドロドロ(ーー;)
ほんとに、部分合成油入れてくれたの???
みたいな感じでした。
今回は、ちゃんとカストロールの部分合成油で、0W-20。
走りが明らかに向上したのは、言うまでもありません(^_^)
2010年12月28日
ランクス車検
こんばんは。
日曜日は我が家のキャンピングカー?
カローラランクスの2回目(5年目)の車検でした。
今回はコストダウンの為、ディーラーには出さず、
某所でやってもらいました。
2、3店調べたり、見積もってもらって、
その中の一番やる気のある所、っていうか説明の細かい所に出しました。
「ともさん、なんで正規販売店で通さないんですか!?」
と会社の後輩に言われましたが、
3年の時の車検で、なんの見積もりも無く、何の電話もなく色々やられたので、ぶち切れました(ーー;)
ま、後輩の彼は、FIAT126に乗ってる奴でして、
126のこだわりショップはあっても、ディーラーではやってくれないらしいっす。
で、車検の代車はスズキのスイフト。
最初、代車を、もしこすったら嫌だなと思って、借りる気なかったのですが、
何となく車種を聞いてみると、最新のスイフトということ。
最新の1.3Lクラスの車事情を知るために借りてみました。
丁度、今日はグリーンラベルの買出しだったので、
スイフトの後部にグリーンラベルの24本缶6箱を入れて積載力をチェック。
後部座席の使い方にもよるんだろうけど、
4人乗車時の荷室部はほぼ三角形(上で10cmくらい)。
これは4人でキャンプは、やはりきつそうですねぇ。
しかし、さすが人気車。
なかなか荷室部は深く掘り込まれていてます。
調べてないけど、もしかしてベビーカーが縦に2台載るのかも。
「え~!青い車は~~~!?」
『大丈夫、青い車病院行ってるだけだから』
「へえ~、そうなんだあ~」
と、娘ななもびっくりしてました。
ちなみに、Aピラーは先代マーチ、ヴィッツよりは大分立ってて、
前方の視認性は良好。
しかし、バックが思ったより切れないのと、
左の肘置き(センタコンソールの小物入れ)が無かったため、
左手の置き場所は常にギア。
それが一番落ち着かなかったところかな。
ま、うちのランクスS・1800ccと比べてですが。。。
あとはオーディオが取り替えられない設定になっていて、
俺は2DINを入れたくなりましたね。
後はシートが若干ホールド不足?
コレは軽メーカーならではでしょう。
ということで、総評。
スイフト、どうでしょうね?
1.3Lクラスだとやはり上質なのでしょうか。
2つ前のマーチと2つ前のヴィッツしか乗った事ないので何とも言えませんが。
ま、その上のカローラクラスの実力も改めて分りました(^_^)
また、1800ccのカローラランクスの適合車なんですが、
相変わらず、マツダのアクセラ、スバルインプレッサ、ちょっと排気量落ちちゃうけどティーダ、
そしてそして、BMW 116iですね。
ま、後はランクスの後継車種オーリス。
近じかハイブリッドも出るとのコト。
まあ、車って過渡期ですよね。
俺、あまりトレンドに流されたくないタイプなので、
今はHV、EVには行きません。
シェルパ2台&ランクスで当分行きますね(^_^)
2010年05月13日
自動車税
こんばんは。
今日は、GWに半日出勤した分の代休で午後、税金払いに行ったり、
食料&雑貨買い出したり、娘ななと久しぶりに、車で5分くらいのお山の公園に遊びに行ったりしてました(^_^)/
いやいや、税金(-_-;)
この時期つらいっすねえ。
5月だけじゃなく、10月と分けてくれればいいのに・・・。
上の写真はウチのRUNXの自動車税です。
ヨーコの赤シェルパ(2001年式)の軽自動車税。
俺の緑シェルパ(2002年式)の軽自動車税。
勿論、排気量は250ccで一緒ですが、わざわざ2枚撮りましたぁ(^^ゞ
・・・そして、固定資産税。。。
土地はまあこんなもんかと思いますが、
建物は償却するからって高すぎると思います(@_@;)
迷走している政局ですが、
新生児がいて、母親が授乳中で働けない家にだけは、
子供手当て満額払ってもらいたいっす。
あと小学校あがる6歳までの子供も。
こども手当て。
義務教育の小学校以上の子と、
幼稚園児、保育園児が一緒なのだけは、
素人の俺でもおかしいと思うところです^_^;
って、税金普段から毎月払ってるのですが、
自分から払いに行く、固定資産税、自動車税、軽自動車税の来る5月は、
いろいろ考えちゃいますね(^_^)
2010年01月11日
タイヤ&ホイール交換
こんばんは。
昨日の、車乗り換えが無くなって、今のを乗り続けることになったので、
今日、タイヤを換えに行ってきました。
4年0ヶ月で21500kmなんですが、
タイヤ屋さん2軒周って店員さんが言うには、ヒビが入ってるのでそろそろ換えた方がよろしいかと、
そして、今年の夏の高速でバーストの危険が100%無いとは言えません、と。
ほんとかよ!?って思ったのですが、
5年目に突入して、パンク修理が1本あるタイヤを履き続けるのもどうかと思い、
結局、交換しました。
てっちんのホイールキャップがかなり傷ついていたのと、
1800ccのてっちんってなんだか重い感じがするし、
タイヤの太さも細いのでふにゃふにゃ感がどうしても、気になっていたので、
14インチからインチアップして15インチ。
185の70から、195の60にチェンジ。
元々、純正でも一番高いグレードのZは15インチの195の60履いてるので、サス的には問題ないです。
走りが、だいぶ、ガッチリしました。
カローラは1500cc用に設計されているので、1800ccのランクスにはセリカのエンジンが乗っているっていうのも、タイヤとホイールのフィット感が物足りないのかもしれませんね^_^;
タイヤはブリヂストンのスニーカー。
ほんとはポテンザ、そして、出来ればプレイズがよかったですが、
ま、今まで何度も買ってて問題ないスニーカーにしました。
ポテンザは昔、スカイラインクーぺの2.5Lターボ乗ってたときに履いたことあって、もちろんいいのは分ってるのですが、大不況の為却下。カローラランクスではポテンザ要らないし・・・。
あと、ハンドルが全然ぶれないという振れ込みのプレイズ履いてみたかったです(^^ゞ
ま、次回、タイヤ交換の時に履いてみます。
ま、ともかく、車を長く乗るコツは、
てっちんで買って、車検後に社外のアルミ入れる事なのかもしれませんね(^^ゞ
で、で、いつもの通り、グリーンラベルで一杯やってます。
いやあ、今日は、オートバックス行ったり、コックピット行ったり、ユニクロ行ったり、ファッションセンターしまむら行ったり、疲れました(゜o゜)
娘ななは、車&帰って来てからの昼寝で充電完了(^_^)/
ボールを帽子にして、BS日テレのアンパンマンくらぶ見てます。
バイキン城のつもりかな?(^_^)
2010年01月10日
車は麻薬
こんばんは。
この大不況のおり、なんだかふと、新車に乗り換えようかなあ、なんて思って、近くのお店に行ってきました。
タントかムーブがいいかなって。
ま、買わないですが。
ま、このおやつが戦利品ってことで(^^ゞ
俺、結構、ディーラー行くの好きです。
なんか、貰えるし、車の最新の性能の勉強になるし。
で、豚肉の生姜焼きをつまみに一杯やってます。
やっぱ、新車は無くともグリーンラベルです^m^
しかし、車は麻薬ですね。
なんなんだろう、あの買いたくなる物欲。
キャンプ道具物欲に似てます。
ほんと、最近の車は内外装共に進化してカッコよくなってますね。
あ・・・最近の車がカッコいい、は語弊がありますね。
俺、以前MINIオーナーなもんで、オールドカーは好きです(^_^)/
ちなみに、バイクは一生、シェルパします(^_^)
2007年12月22日
ETC装着(車)
ボーナスが入ったので、今日午前中にETCを車に付けにオートバックスに行った。
先週日曜に行った時には2時間待ちだったのだが、今日は小雨の午前中ということで、
すぐに作業出来るとのコト。さっそく受け付けした。
待ち時間の間は、横浜ラーメンで味噌とんこつラーメン。
ラーメンってある程度美味いと、後は好みの問題だと思うのだが、
俺はここが一番好き。
興味のある方は、R246沿いなので是非行ってみてください。
営業は11から17時。
営業時間を短くしてから、ますます味が落ち着いた気がする。
近くに日産のお店があるので、新型GTRの写真を撮ってきました。
お値段は8612000円とのこと。
普通なら家の頭金にしますが、勝ち組の方はステータスとして買うんでしょうねぇ。
と飯食って、散歩してる間に、ETC取り付けは終了してました。
ハンドルの左下にして、と注文していたのですが、ハンドルの間からの視認性も良好。
俺の中で、いたしかたない買い物第一位だった、ETCもコレでバイク、車ともに装着完了。
ほんとに、東名横浜町田の普通ゲートがもっと多ければ、購入はあと5年くらい先になってたことでしょう。
あと、厚木から千葉に行くには、三つの高速乗るから、料金所って、結構面倒なんだよねえ。
ま、これで安全の確率が上がりました(^_^)