2013年12月08日
設定完了。。
こんばんは。
久々に、PC替えたら、なんだか、PC開く回数も多くなって、
ふと、ブログも書く気にもなってたりします。。(^-^;
で、今日、以前のPCを電気屋さんに売ってきました(^^)/
昨日も書きましたが、XP→タッチパネルの8.1に移行すると、
5000円で引き取ってくれるキャンペーンをやってまして、
見事5000円で引き取ってくれました。
で、
なんで、4月に使えなくなるPCを5000円で引き取ってくれるの?
って、店員さんに聞いてみたんですが、
なにやら、部品を集めてリサイクルできるものはする、
とのことらしいのですが、
たぶん、ネットで買うより高いので、
その利益の中から出してるっぽいです。。
なかなか大手家電小売りも大変ですよね。
12月8日は、先週から娘と約束していた、
新しいPCでのユーチューブ解禁日でした。。(^^;)
なので、昨日から、せっせと、セットアップしてたのですが、
明日からまた仕事も忙しいので、
Outlook Expressのアドレスだけなんとか持ってきて、
メッセージの移行は断念して、PCを売りに行きました。。
ま、時代の流れでしょうか。
古いメッセージは取って置かなくてもいい、って感じなんですね。
俺なんか、2006年から、受信も送信もとってありました。。
ま、これで、とりあえず、WIN8.1に移行完了??
まだ、プリンターも、デジカメなどのドライバもインストールしてないのですが、
一段落って感じです。。(^^;)
2013年12月07日
Win 8.1 その2
こんばんは。
今週は仕事が超忙しく。。さすが12月。。(^^;)
ようやく今日、先月買ったWindows8.1の初期設定の続きをやってました。
で、15年ぶりに、できるWindows、を買ってしまいましたぁ(^。^)
1998年にパソコンを初めて買った時以来ですね。
で、とりあえず、年賀状ソフトはじめ、
ほんとにやっとかなきゃいけない初期設定の80%は終わりました。
しかし、その残りの20%。。
なんとOutlook Expressの互換性がありません~~~(>_<)
なんとか、アドレスは移せるみたいなのですが、
なんと、メッセージ(受信・送信とも)が移せません。
本気でメッセージを残そうとしたら、
メモ帳とかに何百ものメッセージを一つ一つコピペしなければならない感じ。。orz
某超大手OS。。
スマホとかの端末のブラウザにやられて迷走してるのか、
いちいちそこら辺をいじる必要があるのか??
結構、個人情報を聞いてくるのですが、ちゃんとネット上で管理出来るのか??
って思う事ばっかりな、Win8.1での変更です。。
ま、スマホは高いので、今回はとりあえずWindows使っますが。。
さて、なんとか明日までにXPのデータを抜いて、
夕方には電気屋さんに持っていって買い取ってもらわないと。。
XPからタッチパネルに買い替えると買い取って貰えるキャンペーンの、
期限が13日なんです。。(^_^)
2013年12月01日
Win 8.1
こんばんは。
昨日あたりから、神奈川もだいぶ冷え込んできましたね。
今週末、ウチはいろいろやりつつ、
先週買ったWIN 8.1の初期設定を、14:00くらいからずっとやってます。。
で、もう、限界。。(>_<)
とりあえず、写真とか、アドレスとかは持ってきたので、
ブログ繋ぐ為、インターネットエクスプローラーのお気に入りを、
持ってきてました。
データ移動は、フラッシュメモリーでやってます。。
Win 8以降って、無線LANが基本なんですね。。(+_+)
うちはバリバリ有線LANなので、
初期設定が、その他の方みたいな方に行かされました(^^;)
で、なんとか、インターネットは繋がる状態までは持ってきました。。
Webメールはアカウント取りましたが、
プロバイダーのメールはまだ設定してません。。。
こういう時、ブログって便利ですね。
HPはとりあえず、持ってきましたが、
動くかどうかは分かりません。。
PCは最新のWIN 8.1
ケータイはガラパゴスの我が家。。
別にスマホにしちゃてもいいんですが、
子供達がきっとWebテストとかあるだろうから、
なんとか、PCだけは最先端を追っかけようと思います。
・・・しかし、このキーボード。。
昔の剥がれやすいキーボードより全然重いっす(-_-)
ゴミが入りにくいのは分かるんですが、
軽いタッチに慣れちゃうと、超ストレスです。。
買った電気屋さんが、
XPからタッチパネルに替えると、
5000円で引き取ってくれるらしいので、
頑張って来週の日曜には、セットアップ終わらせようと思います。。(^.^)
2013年07月06日
Othello
こんにちは。
今日は暑かったですね(^_^;)
俺は今日も休日出勤。
GWに、ふもとっぱら行って、
次の週から土日休みだったのは、先週のみ。。(゜o゜)
なので、ブログもみなさんのは拝見させてもらってるのですが、
自分のはなかなかUP出来ません。。
娘が小学校に入学したのもあって、
ネタは毎日書く程あるんですけど。。
で、いろいろある中で、
娘が小学校に上がって、お友達が遊びに来る様になったんですけど、
うちに遊ぶおもちゃ(ゲーム)は皆無。。(-_-;)
なので、手始めにオセロを買いました(^_^)v
オモチャ屋さんの店頭には、
”リバーシ”
という、バクマンみたいな名前のオセロが置いてあったのですが、
俺が昔持ってたオセロはもう無いの??
って思い、おもちゃ屋の奥の方まで探しに行ってみると、ありました、あのオセロが(^_^)/
久々にやったら、なかなか面白かったです。
ビール飲みながら出来るし(爆)
しかし。。
娘の友達の中で、お兄ちゃんお姉ちゃんが居るとこは、
みんな、任天堂の2つのゲームを持ってるみたいでして(汗)
我が家にも、確実に、Wiiと3DSが忍び寄ってるみたいです。。(^_^;)
2013年05月12日
Mother's Day
こんばんは。
昨日は、会社出勤日。。
今日、ようやく休みです(^^ゞ
今日は、母の日でしたね。
うちは初めて、娘から妻に母の日でした。
プリキュア見て、歯磨いて、
俺とじいじのビールを買いにホムセンに行きました。
で、そこでカーネーションを買いました。
というのも、金曜日、とわっちと妻が風呂入った時、
ふと、
「パパ、12日はねぇ、母の日だよぉ」
って囁いてきました(゜o゜)
・・・いつかくるんですね、子供が母の日を知る時が。。
ということで、今週末は通常に戻りました。
今週の暖かさが、先週のふもとっぱらに欲しかったです(^_^)
2012年08月04日
夏祭り第二弾
こんばんは。
最近、公私共に忙しく、しかも一気に暑くなってから、
体調管理がギリギリで、ブログUPする気になりませんでした(^_^;)
今日は久々に、ゆっくり出来て、
しかも、夕立もあり、だいぶ過ごしやすくなってきたので、ブログUPする気に。。(^^ゞ
前のブログUPした時から、ほんと色々あったのですが、
まずは、我が家のグリーンカーテン。
だいぶ、伸びました。
妻が育ててる、ゴーヤと白ゴーヤなのですが、
まさか、こんなにグリーンカーテンになるとは

ゴーヤ。
最近毎日食べてます。
新鮮なので食べれますよ。
しかも、ゴーヤはほんとに虫が付かず、気持ちよく緑を楽しめます。
次は、先週土曜日の自治会の夏祭り。
とわっち、さすが男の子、ブルーハワイが似合います。
で、こうなる訳で(^_^;)

日曜日は、大宮で、とある集まりがあり、
久々にEOCメンバーと会い、飲むことが出来ました。
子供が5歳と2歳なので、なかなか家を開ける事が出来ないのですが、
今回は特別。
次は、東京湾で会えたらいいですね(^_^)/
先週、土曜、忙しい合間に、
ななとカブトムシを逃がしに、山間に行きました。
夜行性のカブトムシ。
夜、籠を見てみると、ブ~ンと狭い籠の中を飛んだり、昆虫ゼリーを吸ってます。
しかし。
子供の頃とは違い、
30年ぶりにカブトムシを飼ってみると、
逃がしてやりたくなりました。
で、家から山間にかけて、ななに、逃がして自由にさせてあげようね、
と喋ってたのですが、すんなり、ななも、納得してくれました。
子供達は、俺が忙しい先週まで、ほんとに元気に頑張って保育園を1日も休む事無く、通い続けてくれました。
で、今週頭、娘なな、プール熱で保育園お休み(^_^)
でも、成長しました。
去年は、ほんとに休みまくりだったのに。
とわっちは頑張って、週5通いました。
で、今日、お腹下して、体調下降気味。。
男らしく、よく頑張ったと、今、妻と介抱してます。
ということで、やっぱ夏祭りは焼きそば。
・・・焼き鳥はあまりにもならんでるので、即あきらめました(゜o゜)
去年いろいろあったり、最近忙しかったり、いろいろありますが、
夏休みを目指して、我が家、なんとかやってます(^_^)
2012年05月13日
グリーンカーテン
こんばんは。
昨日は会社カレンダーが黒(出勤)。。(-_-;)
GW明けの今週、仕事忙しかったですねぇ。。(゜o゜)
で、去年から、巷で一気に広まったグリーンカーテン。
妻の職場でも去年から始めたみたいなのですが、
それで、どうやらコツを掴んだらしく、
今年は家でもやろうということになりました。
ゴーヤと白ゴーヤという品種らしいです。
昨日、庭は妻となな&とわっちで完成させてたので、
今日の俺の出番は、ネットを吊るす時、ネットをもってるだけでした。
ネットの下の固定には、あまり使ってないコールマンのテントの、
黄色いペグを使いました。
キャンプ経験6回のななは、快調にペグ打ちしてくれました。
2歳になったとわっちも手伝ってくれましたが、
昨年のふもとっぱらのキャンプの時よりも、
ペグ打ちがちょっと上手になってました。
次のキャンプはいつか分かりませんが、
また、2人にペグ打ちやってもらおうと思います。
風車も付いて、柵も付いて、なかなかいい感じ。
俺が関わってたら、もっとゴッツくなってたでしょう(汗)
庭関係は妻に主導してもらったほうがいいですね(^_^;)
で、疲れた今週をグリーンラベルで流します

自治会が終わって、ゆっくり出来ると思ったら、
終わったとたんに、仕事が超忙しくなりました。
なんか、うまい具合にというか、ゆっくり出来ない様になってるっていうか、
まあ、ほんとにゆっくりしたいっす(^_^;)
忙しいですが、今日、なな&とわっちとペグ打ってて、
ちょっとキャンプに行きたくなってきました(^_^)
2011年10月12日
2011年9月~10月近況
こんばんは。
最近、ブログUPする暇が全くないので、とりあえず、近況報告させてもらいます。
まず、9月は盲腸から退院。
その後、療養し、3週目くらいに、母の四十九日。

で、次の週末、家族4人元気ということで、朝霧のふもとっぱらで、今年初キャン!
そして、その次の週、自治会の定例会&回覧板書き。

で、先週土曜は、なな&とわっち、初運動会(^_^)v
ビデオばっか撮ってたので、全然写真がありません。
来年までに、HDDのデジタルビデオカメラ買いたいと思いました。
運動会は、HDDカメラ、ほんと撮りなくなるし、欲しくなりますね。
で、日曜は、ヨーコ&ななが、ヨーコのいとこの結婚式。
つまり、俺&とわっち君は、家でお留守番。
ま、とわっち君、1歳半なんですが、パパと男やもめ、
早朝から、夜8時くらいまで14時間がんばってくれました。
ようやく、今日くらいから、ほんとのリズムの日常に戻ってきたかなぁ。
ほんとに今、暇という暇がないです。
さっき、娘ななを寝付かせたと思ったら、ななが階段の途中で、
「パパ~、寂しいんだけど・・・」
成長を感じました。
そして、今週末は、先輩の送別会。
日曜は、ヨーコの父、つまり、ななのじいじの誕生日パーティー。
ま、じいじは、広島の男の人なので、俺は楽なのですが。
大人って忙しいっす。
子供だったころが懐かしいっすねぇ。
最近、ブログUPする暇が全くないので、とりあえず、近況報告させてもらいます。
まず、9月は盲腸から退院。
その後、療養し、3週目くらいに、母の四十九日。
で、次の週末、家族4人元気ということで、朝霧のふもとっぱらで、今年初キャン!
そして、その次の週、自治会の定例会&回覧板書き。
で、先週土曜は、なな&とわっち、初運動会(^_^)v
ビデオばっか撮ってたので、全然写真がありません。
来年までに、HDDのデジタルビデオカメラ買いたいと思いました。
運動会は、HDDカメラ、ほんと撮りなくなるし、欲しくなりますね。
で、日曜は、ヨーコ&ななが、ヨーコのいとこの結婚式。
つまり、俺&とわっち君は、家でお留守番。
ま、とわっち君、1歳半なんですが、パパと男やもめ、
早朝から、夜8時くらいまで14時間がんばってくれました。
ようやく、今日くらいから、ほんとのリズムの日常に戻ってきたかなぁ。
ほんとに今、暇という暇がないです。
さっき、娘ななを寝付かせたと思ったら、ななが階段の途中で、
「パパ~、寂しいんだけど・・・」
成長を感じました。
そして、今週末は、先輩の送別会。
日曜は、ヨーコの父、つまり、ななのじいじの誕生日パーティー。
ま、じいじは、広島の男の人なので、俺は楽なのですが。
大人って忙しいっす。
子供だったころが懐かしいっすねぇ。
2011年08月11日
Good Night
こんにちは。
久々の ブログUPです。
今日の記事は、私的なことなので、知り合いの方以外の方は、スルー願います。
ネットで繋がっている学生の頃の友人もいますし、
字がヘタな自分の日記として、このブログを使っているので、ご容赦下さい。
先日、2011年8月4日、私の母が他界しました。
享年66才でした。
もともと3年前、2008年7月に、くも膜下出血で倒れ、その後脳梗塞になりました。
当時は瞳孔が開くところまでいったのですが、奇跡的というか、不屈の精神というか、
左半身に麻痺が残ったものの、2008年の11月にはカタコトですが、会話できる様になりました。
その後も、カタコトの会話は出来るけど、記憶力が無いという状態でして、
3年間、病院に入りっぱなしでした。

新居も、母親と場所を決め、半2世帯住宅(リビングのみ2つ)で設計したのですが、
前実家の売却が決定して2日後に、倒れました。
ま、なんとか、昨年と今年の、大晦日から1月3日までは、一時帰宅できたのが、唯一の救いでした。
生前付き合いのあった方、ありがとうございました。

俺は特別有給が5日間出て、今日明日も木金休み。
妻と子供達は、昨日から、会社、保育園に行ってます。
俺は昨日は、葬儀の後片付けに追われていたのですが、
今日、ようやく、ゆっくりしてます。
午前中、外耳炎のため耳鼻科に行き、その後は、お盆用の、グリーンラベル&花火の買出し、
で、ようやく、ブログ書いてます。
今、家には俺と母の2人。
花火。
今年は花火大会自粛のところが多いそうですが、
花火には鎮魂の意味もあるそうですね。

グリーンラベル買出しの時、ビートルズのホワイトアルバムのC面&D面を聴いてました。
7月19日に母の容態が悪化してから、明るい曲、(・・・プリキュアオールスターズの2枚組のCDですが)、
それしか聴けませんでした。
Cry Baby Cry~Revolution No9は飛ばして・・・~Good Night
最後の曲がリンゴがボーカルなのが、ホワイトアルバム、中立的でいいんですよねぇ。
母は女の子の孫2人までは、元気な時に見れました。
で、今、男の子達が生まれて、計孫4人。
容態が悪化してから見せてくれた、ど根性は、必ず俺と弟家族が引き継ぎます。
どっちの言葉も、ビートルズやジョンの曲にありますが、
俺もようやく、ジョンとポールの気持ちが分かりました。
Mother Good NIght
久々の ブログUPです。
今日の記事は、私的なことなので、知り合いの方以外の方は、スルー願います。
ネットで繋がっている学生の頃の友人もいますし、
字がヘタな自分の日記として、このブログを使っているので、ご容赦下さい。
先日、2011年8月4日、私の母が他界しました。
享年66才でした。
もともと3年前、2008年7月に、くも膜下出血で倒れ、その後脳梗塞になりました。
当時は瞳孔が開くところまでいったのですが、奇跡的というか、不屈の精神というか、
左半身に麻痺が残ったものの、2008年の11月にはカタコトですが、会話できる様になりました。
その後も、カタコトの会話は出来るけど、記憶力が無いという状態でして、
3年間、病院に入りっぱなしでした。
新居も、母親と場所を決め、半2世帯住宅(リビングのみ2つ)で設計したのですが、
前実家の売却が決定して2日後に、倒れました。
ま、なんとか、昨年と今年の、大晦日から1月3日までは、一時帰宅できたのが、唯一の救いでした。
生前付き合いのあった方、ありがとうございました。
俺は特別有給が5日間出て、今日明日も木金休み。
妻と子供達は、昨日から、会社、保育園に行ってます。
俺は昨日は、葬儀の後片付けに追われていたのですが、
今日、ようやく、ゆっくりしてます。
午前中、外耳炎のため耳鼻科に行き、その後は、お盆用の、グリーンラベル&花火の買出し、
で、ようやく、ブログ書いてます。
今、家には俺と母の2人。
花火。
今年は花火大会自粛のところが多いそうですが、
花火には鎮魂の意味もあるそうですね。
グリーンラベル買出しの時、ビートルズのホワイトアルバムのC面&D面を聴いてました。
7月19日に母の容態が悪化してから、明るい曲、(・・・プリキュアオールスターズの2枚組のCDですが)、
それしか聴けませんでした。
Cry Baby Cry~Revolution No9は飛ばして・・・~Good Night
最後の曲がリンゴがボーカルなのが、ホワイトアルバム、中立的でいいんですよねぇ。
母は女の子の孫2人までは、元気な時に見れました。
で、今、男の子達が生まれて、計孫4人。
容態が悪化してから見せてくれた、ど根性は、必ず俺と弟家族が引き継ぎます。
どっちの言葉も、ビートルズやジョンの曲にありますが、
俺もようやく、ジョンとポールの気持ちが分かりました。
Mother Good NIght
2011年05月29日
やまぼうし
こんばんは。
台風が近づいてますね。
なんだか鼻がムズムズします。
うちの庭のやまぼうし。
今年、白い花を咲かせました。
娘ななのキャンプデビューの地、御殿場のやまぼうしキャンプ場から、
あやかって植えたのですが、根付きましたね。
他の木も伸びてきて、ようやくちょっと目隠しみたいになってきました。
しかし、ブルーベリーは全然、伸びません。。。
ちょっと肥料与えた方がいいんでしょうかね(^_^;)
PCXネタが続きましたが、
我が家は保育園の洗礼で、風邪が周り続けてました。
で、昨日今日で、ようやく収束に向ってます。
すごいですよね、保育園の風邪って。
4月8日に、娘ななが貰って来て、発熱してから、
昨日まで、回りまわって、1ヶ月半以上。
今回の風邪は、高熱、咳、吐き気。
最高温度はななが41.2度。
とわっちが39.9度。
大学病院を紹介され、行って、点滴、
そして、レントゲンと血液検査しましたが、
ウイルスも菌も検出されず、
しいて病名を付ければ、気管支炎とのこと。
ようは、幼児によくある原因不明の熱、
保育園の洗礼、ってやつのようです。
いやしかし、久々にびびりました(-_-;)
ま、グリーンラベルで流して、
明日から仕切りなおしです。
この風邪を乗り越えて、夏には、やまぼうしキャンプ場に、
ファミキャン行きたいところです(^_^)
2010年07月10日
ミニトマト
こんばんは。
今日は今週末夏バテでちょっと体調を崩したので、
通常の70%動きで収めました。
だから、まだ、エアフィルター付けてないですし、勿論タイヤも交換してません^_^;
おさるのジョージ観たり、昨日撮った耳をすませばを観ながら、
のんびりソファーに腰掛けアイスコーヒーなんぞを飲みながら、庭を眺めてると、
ミニトマトが相当赤くなってるではないですか(^_^)/
先月植えた、うちのミニトマトとちょっと大きなミニトマトが生育したらしく、
食卓に並びました(^_^)/
もちろん、グリーンラベルで流します。
感想としては、売ってるのとあまり変わらない程の美味しさです。
大きなトマトはやはり売ってるものの方が美味しいのですが、
これは家でもいいですね。
大きなトマトより、早くなるし。
NAPSのチラシもそろそろグリーンラベルで流しきらないと(^^ゞ
ちなみに明日、また全品10%OFFの日です(゜o゜)
今日、ちょろっと近くの2りんかんにメッシュジャケット覗いてきたのですが、
20~30%オフだったのですが、ピンとくる商品がありませんでした。
先週、タイヤ4本購入してるので、財布の紐は相当固いっす(^^♪
明日、メッシュジャケット購入ラストチャンスと題して、
午前中娘とNAPS行ってきます(^_^)
ちなみに今NAPS、子供連れてくともれなくうまい棒2本もらえます(^_^)
2010年05月16日
家庭菜園2年目
こんにちは。
昨日は出勤だったので、夕方から食料買出し。
今日は朝から、家事の手伝いと、発泡酒買出し、
そして娘ななと公園に遊びに行ったりして、忙しい週末でした。
で、お昼過ぎ、娘ななと車でドライブがてら、
DIYショップ寄って、なす、ミニトマト、ちょっと大きいミニトマトの苗を買ってきました。
去年はなすと普通の大きさのトマトで、
ナスは美味しかったのですが、トマトはなかなか美味しくは育てるのが難しかったです。
で、今年はミニトマト。
去年トマト植えた時に、ミニトマトの方が育て易いよ、
と、色々な方からアドバイスを受け、
家庭菜園2年目はミニトマトにチャレンジです。
ミニトマト。
ちょっと大きいミニトマト。
そして、なすです。
さて、今年も7月に実が付くでしょうか(^_^)/
で、そろそろ晩酌(^^ゞ
しかし、その前に餃子作ってます。
娘のワンタンみたいな餃子。
以外に美味しいです(゜o゜)
ちびまる子みながら、入念にねってます。
具の少なさとこの入念なねり込みが餃子を美味しくさせるのかも???
で、サザエさん始まって、餃子作り終了。
勝手にお役御免させて頂きます(^^ゞ
グリーンラベルで晩酌開始です(^_^)
2009年05月24日
植木
こんにちは。
昨日の土曜、午前中で休日出勤をなんとか終わらせて、午後から植木を買いに行きました。
写真右から、
花ゆず、やまぼうし、ウィチタブル、エレガンテシマ、ムーングローです。
やまぼうしは買う予定なかったのですが、
去年の夏行った、御殿場のやまぼうしキャンプ場のやまぼうしとは、
木の名前だ、ということに最近ようやくホームセンターの植木コーナーで気付き、
花も咲くし、何かの縁だべ、ってことで、我が家のシンボルツリーにすることに決定しました。
ムーングローの周りにはブルーベリーを3本。
そして、コーナーを曲がったところは、野菜コーナーとして、
茄子、ミョウガ、パセリ、バジル、トマトを試しに一つずつ植えてます。
ウチの親父曰く、トマトは難しいだろう、ということ。
でも、木の鉢を買ってきて植え替えて土も新しく培養土を入れました。
しかし、庭いじりは、幼い頃ばあちゃんの畑を手伝ったくらいで、
植木や花、野菜をいざ植えるとなると、全然よく分かりません(゜o゜)
ま、もう虫食いはじめているのもあるので、
いろいろ、試しながらでしょう。
とにかく、木が小さい状態から大きくなるのを見るのは初めて。
楽しんでやっていきたいと思います(^_^)
2009年04月12日
NEWウイルス対策ソフト
こんばんは。
今週末は暖かかったですね。
俺も、ちょうどいい気候のせいと、2週にわたる休日出勤がない週だったので、
いろいろ溜まっている家のお方付けをやることが出来ました。
で、最近やってなかったWindws Updateをし、
その後、先週買った新しいウイルスソフトをPCにインストールしました。
いろいろ家計簿を見直してたときに、毎年4000円かかる前ウイルスソフトはどうなんだろうか?と、
見直しをかけ、この〇-スネクストのウイルス対策ソフトに乗り換えました。
今、使ってますが、速度は全然変わらない感じです。
M田電気で3380円で安売りしてたので即買いでした(^_^)/
このソフトが更新料無料なのも、ウチの場合XPが〇クロソフトのサポート期間以内なのですが、
とりあえずは、得した感じです。
次のPCはVistaではなく7になりそうなので、その時また見直しをかけようと思います。
みなさん、もっといいソフトや、サービスがあったら教えてください。
ブロードバンド代、プロバイダ代、そしてウイルス対策ソフト代って、
よくよく考えてみれば、昔はかかってなかった固定費ですもんね。
ココらへんのお金ってほんと知識や情報がないとかかるだけかかっちゃうと思うんで、
なるべく切り詰めていきたいと思ってます(^_^)
2009年03月21日
ホクレンのフラッグ
みなさん、こんにちは。
今日は先日、バイクスペースに飾ったフラッグです。
そう、夏の北海道のホクレンでくれるフラッグ。
白い棒から抜いて、ガラス張りのコルクボードに貼ってみました。
ほんとはヨーコと行った2005年の旗を飾りたいのですが、
どこかにしまいこんでいて、みつからないので、とりあえず、
2006年の一人で行った時のものを飾ってます。
玄関入って左を向くとこんな感じで見えます。
とりあえずフラッグ飾っただけですが、気のせいか、だいぶ無機質なバイクスペースでは無くなった気がします。
まだまだ、ダンボールは全部あいてませんが、少しずつ家の中の飾りも気にしていこうかなあ、
とも、ちょっと余裕が出てきたのか、考えられるようになってきました(^_^)
2009年03月13日
砂利
こんばんは、みなさん。
いや、今週は忙しかったです(゜o゜)明日も休日出勤。
ということで、今日はグリーンラベル飲んでます。
最近、ちょっと生活jも落ち着いてきたので、月~木酒抜きました(^_^)/
酒抜いて、残業も多めにすると、ほんとに週末のビールはうまいっすねえ。
で、上の写真は先月くらいに庭に轢いた砂利です。
芝生も考えたのですが、芝刈りを続けられるはずもなく、
ドロのままにしとくわけにもいかず、砂利轢きました。
最初は外構屋さんに頼んでたんですが、自分で買ってきてやって、
4万円浮きました(^_^)/
8畳くらいの庭にも轢きました。
周りは植木と野菜を植えようと思ってます。
では、11時からどうでしょう見るのでこの辺で(^_^)
2009年03月08日
電球
こんばんは。
今日は昨日やった、電球交換の様子を書いてみます。
というのも、ウチは子供が小さいため、暖房もエアコン。
これがなかなか、電気代がばかにならないのですが、暖冬と言っても寒いことは寒いので、
エアコンのスイッチをピッっと付けまして、やはり電気代かさみつつあります。
ということで、ちょこっと新居の生活も落ち着いてきたのもあって、
まず、電気代節約の為、よく使うリビング、玄関ポーチライトの電球を蛍光灯に替えてみました。
どれも、毎日3時間は点けてるので、来月の電気代請求がどれだけ変わるか興味深々です。
電球代は8ワット40形で一つ850円でしたが、M田電気のポイントがまだあるので、今回は無料。
一階のリビングのダイニングライトは3連の白熱灯なので、
どうやら、親父と週4日は晩酌してる身としては、これが一番、
電気代食ってるんじゃないかと。
玄関ポーチライトも蛍光灯に変えつつ、さらに60→40にダウン。
でも、不思議と、ちょっと時間が経ってからの明るさは同じくらいでした(^_^)/
門灯は外構の時に購入したのですが、最初から、蛍光灯入ってました。
環境省も白熱球を蛍光灯への移行を推奨してますもんね。
きっと、新しい商品はこれから、蛍光灯化されて行くんでしょう。
で、後のトイレとかの白熱球は、切れ次第、蛍光灯に交換して行くつもりです(^_^)
2009年02月08日
バイクスペースのある家
こんばんは、みなさん、お久しぶりです、ともさんです。
昨年いろいろなコトがありしたが、ようやく、1月後半に引っ越すことが出来ました。
1月の後半に引っ越せて、それから引越しの荷解きに追われ、ようやく今日ブログUPすることが出来ました。
新居のテーマは北海道ツーリングです。
まず、玄関の左手にあるのは、バイクスペースです。
書斎や、自分の部屋なんかは勿論ないですが、
この4畳半だけは貰いました(^^ゞ
ドアは青。
北海道の抜ける様な空がモチーフです。
そして、玄関の隣にある電灯は、大洗~苫小牧の航路のフェリー
さんふらわあさっぽろのデッキにあるランプがモチーフです。
これはヨーコの提案です。
玄関入って、左手を見るとこんな感じ。
ヨーコの赤シェルパ、俺の緑シェルパが並び、一番奥に俺のMTBが入ってます。
バイクスペースの照明は、中央の丸いのと、スポットライトが2灯。
メインの丸いランプはヨーコの提案です。
俺はスポットライトをバイクの前側と後側から照らして、バイクの陰を楽しみたく、2灯付けました。
多くの方々から心配して頂きましたが、娘ななはおかげさまで元気にこの引越しの1年を過ごし、
ようやく落ち着いて、過ごしてます(^_^)
2008年11月22日
プラズマテレビの大事なもの
今日、一週間ぶりに、新築現場に、家の進捗状況を見に行ってきました。
現状は、配線終わって、断熱材入れて、壁と床を貼り出したところです。
まあ、まだまだってとこでしょうか。
でも、設計的には先日もうこれで最後でしょう、という箇所が直されてました。
それは、コンセントのアース線です。
勿論、洗濯機や、冷蔵庫、キッチンパネル辺りの、水周り系にはアース引いてるんですが、
リビングにありませんでした。(←普通ないけど)
っていうのはプラズマテレビです。
ブラズマテレビはアースの線が付いているコードと、普通のコードの2種類あるみたいで、
説明書や、パンフレットには、電気工事業者に必ずアース工事してもらってください書いてあるのです。
また、そうしないと微妙に画像が乱れるとも、ネットかどこかで書いてありました。
ってことで、ハウスメーカーに言ってみたところ、ギリギリ間に合い、1、2階のリビングにもアース付けて
貰いました。
まさに、盲点でした。
ま、某Y田電気に聞いて見ると、ほとんど付けてないと思いますよ、とのこと。
ま、念のため、っていうか、折角の新築だし、アースの2つくらい多めにつけてもいいでしょってことで(^_^)
2008年11月18日
プラズマテレビ到着
こんばんは。
プラズマテレビ、今日到着しました(^_^)/
日立WOOO、P42-HR01です。
42インチともなると、結構重いですね。
慎重に慎重に、座布団並べながら、寝かしたり起こしたりしてスタンドを付け、
無事設置完了しました。
いや、42インチって、デカイですね(゜o゜)
ちなみに、今日まで使っていた、21インチブラウン管です。
よくよく考えてみれば、倍でかくなったのですね。
次の液晶も42インチ狙ってるのですが(REGZA-ZH7000)、
もうちょっと小さくてもいいのかな?なんて思っちゃいました。
でも、慣れてきたら、2つのリビングの画面の大きさが違うのもどうかと思うし。
で、肝心の画像ですが、
地上アナログに加え、今日見てたのが、バケルノ小学校はじめ、ビデオで撮っておいた
NHK教育なので、あまり参考になりません。
ビデオをプロジェクターで写したような画質でした(-_-;)
早く、新居でデジタルで見たいっす(^^ゞ
その時には、2台、液晶を購入してることと思いますので、
その差なども、レビューさせて頂きます(^_^)