2013年01月15日
BMW G650GS
こんばんは。
今日は、軽い扁桃腺炎で、会社は代休(普通に有休使いたいのに・・・。。)
で、今日は、まず、二度寝を2時間し、その後、かかりつけ病院へ。
その後、すき屋に行き、ミニ牛丼&豆腐味噌汁セットを食べ、
15時くらいに、マックに行き、チキンクリスプ&コーヒー飲んで、リラックスしてました。
で、薬を飲んだら、だいぶ体調良くなってきたので、ネット見てたのですが、
自然と、BMWのHPに。。
っていうのも、先週末、キャンプ仲間のイトウさんのバイクを見せてもらったのですが、
久々に、カッコいい!と思うバイクを見ました。
それが、BMWのG650GS~(特別仕様車)でした。
で、特別仕様車じゃない、普通のG650GSを調べてみると、
な、なんと、899,000円。。(^_^)/
形も色も俺の好みで、もしかしたら俺もBMW???
って思っちゃいました。
もともと、オフ250cc乗りなのですが、
その間に、ZRX1100R、ZERHER750に乗ってたりします。
しかし、今流行の600ccクラスには乗ったこと無いです。。
なので今週末、R129沿いの、BMWモタードに、
ウィンドウショッピングしに、行ってこようかと思ったりしてます(爆)
・・・あ、あくまでも、市場調査&現行車種の性能チェックです。。(汗)(^_^;)
2013年01月09日
ランクス 8年目車検
こんにちは。
先週、我が家のキャンピングカー(?)カローラランクス、
8年目(丸7年経過)の車検を通しにディーラーに行きました。
タイヤのローテーションにより、減ってない後輪が前輪に来ました(^_^)/
減った前輪は後輪へ。。
でも、真っ直ぐ走る分には、まだまだ溝は残ってます。
今回はディーラーで車検、通したのですが、
正月だったのでお餅をもらい、ななはお菓子とジュース、
俺は、コーヒーを3種類くらい飲みました。
で、車検代、コミコミで、88175円。
前回6年目の時、民間で通しましたが、たしか8万いくらでした。
それを考えると、ディーラーでも同じ様なもんなんですね。
ディーラーからディーラーに替えてほんとによかったです。
しかし、やはり最初は、いろいろなサービスを付けた14万~の車検の見積もり持ってきました。。(ーー;)
そこで。
「一番安い見積もり持ってきてください」
と言うと、
『これがシンプルコースの見積もりです』
と安い方を持ってきました。
ま、賛否両論あると思いますが、
俺は、自分で替えられるところは安く自分で替えたい派なので、
と新しいディーラーマンには言ってあるので、
今回は、言いたい事を言ってみました。
でも、ディーラーの中の様子を見てると、
車検の皆さん、軽々とバッテリーだったり、タイヤ交換だったりしてます。
「もしかして、普通のディーラーの人達ってこれが普通と思ってるの?」
って思っちゃいました。
でも、俺に付いたディーラーマンは、
上手な人で、態度もいいです。
ディーラー移動してから、一度もプリウス&アクア&ノアを売り込んできません。
たぶん、俺みたいなうるさい客を相手してる人って、
トータル的にノルマをクリアしてるんだと思います。
これで、カローラランクス、あと8年乗ります。
その頃には、なな中1、とわっち小4です。。(^_^;)
2013年01月04日
PCX オイル交換 2013年1月
こんばんは。
今日、PCXのオイル交換をしました。
もう、昨年の秋、NAPSのオータムセールで安く買っておいたのですが、
その後、公私共に超忙しくなり、正月休みになってしまいました。。(^_^;)
今回も、
オイル~ホンダウルトラE1・10W-30、入れました。
ドレンボルトは12mmです。
で、オイル量は0.8L。
PCXは、アイドリングストップ付き125ccスクーターってのが売りなのですが、
俺的には、1L缶でオイル交換が済むところが、デザインの次に好きなとこです(^_^)v
今回は、まあまあの汚さですね。
黒い割には、なかなかスルスル抜けました。
やはり、真夏と真冬はメンテの時期。
この調子で、明日、赤シェルパのオイル交換も出来ればいいな(^_^)
2013年01月03日
2013メンテ初め
おはようございます。
昨日、赤シェルパのバッテリー交換をしました。
2013メンテ初めです。
シェルパのバッテリー交換は、
シート横(下)の両側のカバーを外して、シートを外すと左側に出てきます。
で、2002年に1年落ちの中古で買ったシェルパ。
たしか1回バッテリー交換したきりです。
FB(古河)のバッテリー、YTX7L-BSがついてました(たしか店頭で17000円くらいしました)。
シェルパのバッテリーには、ゴムのシートがかぶせられてるので、それを得意のビニテで固定します。
ショートさせたら、自分でメンテする以上に高額な値段がかかりそうですからね。。
で、今回替えるバッテリーは、
台湾ユアサのYTX7L-BS。
ネットで3160円、
送料630円、
でした。
見た目、日本のGSユアサと同じ様な気がします。。
で、つけるときはまずプラス端子からですよね。
バイクのバッテリーって、いろいろな方向からネジをとめられるのですが、
シェルパの場合、プラス側は前側からとめる様になっています。
マイナスは上側からとめます。
最初プラス側と同じように、前側からとめたら、配線がでっぱって、おかしな感じになったので、やり直しました。
バッテリーのしたのゴムのシートを忘れずに入れて、
バンドを締めて完了。
で、シートから付けて、両側のカバーを付けて、
最後に右側の唯一のプラスドライバーで外すカバーのとこのプラスネジを、
ななが締めて全作業終了(^_^)/
さっそくエンジンをかけてみると、劇的に違いました(゜o゜)
今まで、毎回カローラランクスにブースターケーブル付けて始動させてましたからね。。(滝汗)
さて、台湾ユアサのバッテリー。
2年持ってくれればいいなと思ってます。
なので、今年からは、2週間ごとにPCXとシェルパを、
交代交代で乗って通勤して、バッテリーが上がらないようにしてみます。
そういえば一昨年PCX、昨年カローラランクスのカテゴリーを追加したので、
今年はスーパーシェルパのカテゴリーも作ってみました。
今までのシェルパの記事も、チョコチョコ移動させていこうと思います(^_^)
そうそう、書き忘れました。
使い古したバッテリーは、NAPSで引き取って貰いました。
娘ななと行ったのですが、おしるこも貰い、
何も買わずに、バッテリー引き取ってもらい、
なんだか、ちょっと気まずかったです。(汗)
なので、ディスクローターとボルトは、NAPSで注文しようと思います。(^_^)
2013年01月01日
2013謹賀新年
あけましておめでとうございます。
今年も週一ベースではなんとか更新していくので、
宜しくお願い致します。
そして、今年は、PCXでツーリング行きたいです。
2011年5月に買ってから、最初に宮が瀬湖行っただけで、
あとは通勤なので、近場の日帰りでもいいから、行きたいところです。
今日は、うちでお年賀でした。
俺、男兄弟2人なので、分かりやすく、元旦がウチでのお年賀となります。
なな&とわっちのいとこと4ショット。
2人の弟達も、ちょっと大きくなりました。
で、キャンプ。
今年は出来れば3回行きたいですね。
ファミキャン、ホッカイダーキャンプ会、そして、復活ソロキャン!
・・・と豪語しますが、とりあえず、今年はまず5月くらいに、4人のファミキャン行きたいな(^_^)
でも、行くとしたら、道志か御殿場か朝霧なので、
お会いしましたら、よろしくお願いします(^_^)