ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月03日

2013メンテ初め



おはようございます。
昨日、赤シェルパのバッテリー交換をしました。
2013メンテ初めです。

シェルパのバッテリー交換は、
シート横(下)の両側のカバーを外して、シートを外すと左側に出てきます。
で、2002年に1年落ちの中古で買ったシェルパ。
たしか1回バッテリー交換したきりです。
FB(古河)のバッテリー、YTX7L-BSがついてました(たしか店頭で17000円くらいしました)。




シェルパのバッテリーには、ゴムのシートがかぶせられてるので、それを得意のビニテで固定します。

ショートさせたら、自分でメンテする以上に高額な値段がかかりそうですからね。。




で、今回替えるバッテリーは、
台湾ユアサのYTX7L-BS。
ネットで3160円、
送料630円、
でした。




見た目、日本のGSユアサと同じ様な気がします。。




で、つけるときはまずプラス端子からですよね。
バイクのバッテリーって、いろいろな方向からネジをとめられるのですが、
シェルパの場合、プラス側は前側からとめる様になっています。




マイナスは上側からとめます。
最初プラス側と同じように、前側からとめたら、配線がでっぱって、おかしな感じになったので、やり直しました。




バッテリーのしたのゴムのシートを忘れずに入れて、
バンドを締めて完了。




で、シートから付けて、両側のカバーを付けて、
最後に右側の唯一のプラスドライバーで外すカバーのとこのプラスネジを、
ななが締めて全作業終了(^_^)/


さっそくエンジンをかけてみると、劇的に違いました(゜o゜)
今まで、毎回カローラランクスにブースターケーブル付けて始動させてましたからね。。(滝汗)

さて、台湾ユアサのバッテリー。
2年持ってくれればいいなと思ってます。
なので、今年からは、2週間ごとにPCXとシェルパを、
交代交代で乗って通勤して、バッテリーが上がらないようにしてみます。

そういえば一昨年PCX、昨年カローラランクスのカテゴリーを追加したので、
今年はスーパーシェルパのカテゴリーも作ってみました。
今までのシェルパの記事も、チョコチョコ移動させていこうと思います(^_^)




そうそう、書き忘れました。
使い古したバッテリーは、NAPSで引き取って貰いました。

娘ななと行ったのですが、おしるこも貰い、
何も買わずに、バッテリー引き取ってもらい、
なんだか、ちょっと気まずかったです。(汗)
なので、ディスクローターとボルトは、NAPSで注文しようと思います。(^_^)  


Posted by ともさん at 08:41Comments(2)スーパーシェルパ