2006年11月27日
北海道レポ三日目前編UP!
北海道ツーリング2006~復活一人旅~三日目前編
今日、ようやく、今年の北海道ツーリングの三日目のレポをUPしました。
三日目は内容が濃く、長くなりそうだったので、というかお昼までのことを書いて、いつもの一日くらいになっちゃったので、前後編に分けることにしました。
2日目のふかふか亭から、一人旅の醍醐味を久しぶりに感じ始めた私が、3日目、完全に非日常の旅にどっぷりと浸かっていく、今回の三日目のレポ。
それにしても、一ヶ月に一本のペースに落ち着いてきてしまいましたが、今後も、今年の夏、旅先でお会いした方々のことは、大切に書いていこうと思ってます。
夏の北海道から、もう早3ヶ月経ちますが、あの一週間のことって、なんで、事細かに覚えてるんでしょうね(^.^)
今日、ようやく、今年の北海道ツーリングの三日目のレポをUPしました。
三日目は内容が濃く、長くなりそうだったので、というかお昼までのことを書いて、いつもの一日くらいになっちゃったので、前後編に分けることにしました。
2日目のふかふか亭から、一人旅の醍醐味を久しぶりに感じ始めた私が、3日目、完全に非日常の旅にどっぷりと浸かっていく、今回の三日目のレポ。
それにしても、一ヶ月に一本のペースに落ち着いてきてしまいましたが、今後も、今年の夏、旅先でお会いした方々のことは、大切に書いていこうと思ってます。
夏の北海道から、もう早3ヶ月経ちますが、あの一週間のことって、なんで、事細かに覚えてるんでしょうね(^.^)
Posted by ともさん at
22:55
│Comments(4)
2006年11月19日
GOGO★FLAMINGO 下田大会 大会レポ UP!
GOGO★FLAMINGO 下田大会 大会レポUP!
先日のGOGO★FLAMINGO 下田大会の大会レポUPしました。お暇な方は酒の肴にでもしてください。
いつも、バイクだけど、たまには車、電車での旅もいいですね。
夏の音威子府に車&JRで旅したのも大きかったけど、最近は旅の手段はバイクだけじゃないんだなあ、って気づかされることが多いです。
2006年11月12日
GOGO★FLAMINGO 下田大会
GOGO★FLAMINGO 下田大会、いやもとい、西伊豆一泊ツーリングが無事終了した。
年に1回か2回のお泊りツーリング。
今日は1日目雨、2日目晴れの予報で、当日の朝まで、バイクと車どっちで行こうか迷ったが、ゆうじ♪さんの意見を最後には聞いて、車での下田行きとなった。雨の決行に関しては、我を通さないほうがいいのは明白だからである。
それと、今年の夏の北海道ツーリングで上富良野~音威子府間を車&JRで旅した経験が大きい。
若いころだったら、2日目が晴れと分かっていたら、絶対バイクで決行だったろう。
じつは、2004年の冬に富良野に旅したときから、旅の手段はバイクだけじゃない、ってことに気づき始めていたんだが、だんだん、ほんとにバイク以外でも楽しめるようになってきた。
今日の、参加者は3名とも、GOGO★FLAMINGOを作ってきたメンバー。今までの労をねぎらい、慰安旅行をして、そういう意味でも、よかったと思っている。
今年のツーリングは12月3日の後一回。最後はバシッといいツーリングして、忘年会に繋げたい感じだ。
2006年11月10日
水曜どうでしょう
今週の最近見たもの評論のオーラスはやっぱり、水曜どうでしょう。
最近見たものというより、ずっと見ている。
最初に見たのは、山梨でだった。
ヨーコが仕事で山梨に住んでいるときに、
「ともさん、面白いTV番組があるよ。男の人2人がいろんなとこ行く番組なの。」
と、ヨーコも山梨に落ち着いてきたある日、俺に言ってきた。
「ええ?ほんとに面白いのお??」
といいつつ、いつもヨーコのお勧め番組にははまってしまう。
という今ではすっかりはまってしまった。
去年、05北海道では、とうとう、HTBと番組の前枠後枠の撮影をしている平岸高台公園にまで、ヨーコと行った。
果たして何が面白いかと一言でいうと、
「旅のスピリットが無限にあるTV番組」
と形容できるだろう。
見ると元気をもらえる番組。
大泉洋とミスターと藤村Dと嬉野Dの楽しい会話を楽しめる番組。
様々な旅のスタイルを感じ取れる番組。
そして、なんと言っても、制作は、北海道のHTB。
・・・ブログに書いてみましたが、はっきり言って、見ないと良さがわかりません。
神奈川県では、TVKで、金曜23:00から放送してます。
現在は、
「原付ベトナム1800km」
やってます。
最後のシリーズなので、ちょっと始めて見るには、どうかと思いますが、見てみては。
最近見たものというより、ずっと見ている。
最初に見たのは、山梨でだった。
ヨーコが仕事で山梨に住んでいるときに、
「ともさん、面白いTV番組があるよ。男の人2人がいろんなとこ行く番組なの。」
と、ヨーコも山梨に落ち着いてきたある日、俺に言ってきた。
「ええ?ほんとに面白いのお??」
といいつつ、いつもヨーコのお勧め番組にははまってしまう。
という今ではすっかりはまってしまった。
去年、05北海道では、とうとう、HTBと番組の前枠後枠の撮影をしている平岸高台公園にまで、ヨーコと行った。
果たして何が面白いかと一言でいうと、
「旅のスピリットが無限にあるTV番組」
と形容できるだろう。
見ると元気をもらえる番組。
大泉洋とミスターと藤村Dと嬉野Dの楽しい会話を楽しめる番組。
様々な旅のスタイルを感じ取れる番組。
そして、なんと言っても、制作は、北海道のHTB。
・・・ブログに書いてみましたが、はっきり言って、見ないと良さがわかりません。
神奈川県では、TVKで、金曜23:00から放送してます。
現在は、
「原付ベトナム1800km」
やってます。
最後のシリーズなので、ちょっと始めて見るには、どうかと思いますが、見てみては。
2006年11月09日
千マイルブルース
今日は最近、読んでいる小説について。
「千マイルブルース」、山田深夜 著
アウトライダーなどの雑誌に連載されていたショートストーリーを集めた短編集だ。
短編集のタイトルとなっている千マイルブルースというショートストーリーは、最初から2番目に、名を連ねる。
「ニポポを買ってきてくれねえかい」
すべてはその一言から始まる。
著者である山田深夜が横須賀のドブ板通りという通りのライブハウスで、とあるブルースマンに、ニポポ人形を買ってきてくれ、と頼まれることにより、旅が始まるというストーリー。
その後は小説をお読みください。漂う雰囲気がすごくカッコよく、旅に浸れますよ。
しかし、著者はコワモテで、バイクもワルキューレというビッグバイクに乗っていて、いかにも怖そうな人なんだが、この人の文章、すごく感覚が細かく、描写もするどい。
HPリンクしていただいている、北野さん、ローホーさんのサイトでも、お勧めの著書とあったので、俺も手に取った。
ちなみに、著者山田深夜氏も北海ダー。旅が好きだから、ああいう雰囲気の小説をかけるんだろうなあ。
ちなみのちなみに、俺が読んだのが今年の7月。ということで、俺も苫小牧から網走にニポポを買いに行こうと真剣に考えてたが、結果、北野さんのEOCに参戦しました(^_^;)
「千マイルブルース」、山田深夜 著
アウトライダーなどの雑誌に連載されていたショートストーリーを集めた短編集だ。
短編集のタイトルとなっている千マイルブルースというショートストーリーは、最初から2番目に、名を連ねる。
「ニポポを買ってきてくれねえかい」
すべてはその一言から始まる。
著者である山田深夜が横須賀のドブ板通りという通りのライブハウスで、とあるブルースマンに、ニポポ人形を買ってきてくれ、と頼まれることにより、旅が始まるというストーリー。
その後は小説をお読みください。漂う雰囲気がすごくカッコよく、旅に浸れますよ。
しかし、著者はコワモテで、バイクもワルキューレというビッグバイクに乗っていて、いかにも怖そうな人なんだが、この人の文章、すごく感覚が細かく、描写もするどい。
HPリンクしていただいている、北野さん、ローホーさんのサイトでも、お勧めの著書とあったので、俺も手に取った。
ちなみに、著者山田深夜氏も北海ダー。旅が好きだから、ああいう雰囲気の小説をかけるんだろうなあ。
ちなみのちなみに、俺が読んだのが今年の7月。ということで、俺も苫小牧から網走にニポポを買いに行こうと真剣に考えてたが、結果、北野さんのEOCに参戦しました(^_^;)
2006年11月08日
ALWAYS 三丁目の夕日
最近見たもの評論の三日目。今日は、ALWAYS 三丁目の夕日。
十数年前から、ビッグコミックオリジナルで連載されており、俺も十数年前からちょくちょく読んでいた。
昔はこんな良さがあった、ということを伝えてきた漫画。
それが映画化されるとあって、どんな風に映画にするんだろうと、この映画に関しては俺が二の足を踏んでいた感がある。やっぱり、漫画から入るとどうしても、TV化、映画化されたときに、ちょっと引いてしまう。それは思い入れが出来ちゃってるから、しょうがないだろうね。
堀北真希さんが好演していた。もちろん、コトーや小雪や堤真一はうまい。全体的にもまとまっており、誰が見ても、つまらないということはないだろう。っていうか、面白い。
これは、もし続編がやったら、映画館に行くかも。
しかし、NANAと三丁目の夕日と2つ同時に面白いDVDを借りてきてしまって、ちょっともったいない感じがする。
ひとつは、B級にしとくくらいが、上手に2本見るコツかも。一つは冒険的に。もう一つは、絶対に面白いものという風にね。
十数年前から、ビッグコミックオリジナルで連載されており、俺も十数年前からちょくちょく読んでいた。
昔はこんな良さがあった、ということを伝えてきた漫画。
それが映画化されるとあって、どんな風に映画にするんだろうと、この映画に関しては俺が二の足を踏んでいた感がある。やっぱり、漫画から入るとどうしても、TV化、映画化されたときに、ちょっと引いてしまう。それは思い入れが出来ちゃってるから、しょうがないだろうね。
堀北真希さんが好演していた。もちろん、コトーや小雪や堤真一はうまい。全体的にもまとまっており、誰が見ても、つまらないということはないだろう。っていうか、面白い。
これは、もし続編がやったら、映画館に行くかも。
しかし、NANAと三丁目の夕日と2つ同時に面白いDVDを借りてきてしまって、ちょっともったいない感じがする。
ひとつは、B級にしとくくらいが、上手に2本見るコツかも。一つは冒険的に。もう一つは、絶対に面白いものという風にね。
2006年11月07日
NANA
最近見たもの評論の2日目。今日はNANA。映画の方です。
面白かったです。
これもヨーコがコミックを持っているんだけど、こちらはのだめカンタービレと違い、かなり絵が少女マンガっぽくて俺には読めない。
映画は俺はずっと見たかったんだけど、コミックがかなり気にっていたヨーコはいまいち見たくなさそうだった。
しかし、先週末TSUTAYAに行って、2本DVDを借りてきたんだけど、1本はNANAに決まった。とうとう、ヨーコも『いいよ。』と、見る気になったみたいだ。
これは、バンドの話で、昔からありそうな話なんだけど、なぜか見ちゃうっていうか、これもたぶん原作が面白いんだと思うけど、話の中にどこかしっかり筋が通っている。
あのアパートがいい感じだった。いい映画は住んでる場所の撮り方がきれいだ。
ライブハウスでバンドのななが歌うシーンは、なかなか良かった。そのシーンでもう一人のなながなかなかいい雰囲気をだしているのも印象的だ。
というように、俺はキャストが気に入った。
ところが、来年、続編のNANA2がやるらしいが、キャストが大幅に変わるとのこと。
ということで、続編も映画館には行かず、DVDとなりそうだ(@_@;)
面白かったです。
これもヨーコがコミックを持っているんだけど、こちらはのだめカンタービレと違い、かなり絵が少女マンガっぽくて俺には読めない。
映画は俺はずっと見たかったんだけど、コミックがかなり気にっていたヨーコはいまいち見たくなさそうだった。
しかし、先週末TSUTAYAに行って、2本DVDを借りてきたんだけど、1本はNANAに決まった。とうとう、ヨーコも『いいよ。』と、見る気になったみたいだ。
これは、バンドの話で、昔からありそうな話なんだけど、なぜか見ちゃうっていうか、これもたぶん原作が面白いんだと思うけど、話の中にどこかしっかり筋が通っている。
あのアパートがいい感じだった。いい映画は住んでる場所の撮り方がきれいだ。
ライブハウスでバンドのななが歌うシーンは、なかなか良かった。そのシーンでもう一人のなながなかなかいい雰囲気をだしているのも印象的だ。
というように、俺はキャストが気に入った。
ところが、来年、続編のNANA2がやるらしいが、キャストが大幅に変わるとのこと。
ということで、続編も映画館には行かず、DVDとなりそうだ(@_@;)
2006年11月06日
のだめカンタービレ
今週は、最近見たり、読んだりしてるものを、ブログに書いていこうと思う。
初日は、のだめカンタービレ。
ご存知月9.
ヨーコの勧めでコミックを読み始めたのだが、これがなかなか面白い。そしてドラマまで、今日見てしまった。なかなか忠実に再現されていて面白ろかった。
音大を舞台にしたラブコメディなのだが、ある程度めちゃめちゃな中に、コメディらしからぬ、きちんと筋の通ったものがある気がする。だから、男の俺が呼んでも面白い少女マンガなのだろう。
アウトライダーや培倶人などの雑誌や、千マイルブルースなどの小説という、バイク関係のかっこいい文章が最近ずっと好きなのだが、ぜんぜん正反対の明るい少女マンガのラブコメも頭がすっきりする気がする。
稚拙ながらも、HPでレポなどを書き始めてからは、なるべく文章を読むように心がけているのだが(←なかなか読めませんが)、そういう意味では、少女マンガを読むのも発想の転換になっていいかも(^_^.)
初日は、のだめカンタービレ。
ご存知月9.
ヨーコの勧めでコミックを読み始めたのだが、これがなかなか面白い。そしてドラマまで、今日見てしまった。なかなか忠実に再現されていて面白ろかった。
音大を舞台にしたラブコメディなのだが、ある程度めちゃめちゃな中に、コメディらしからぬ、きちんと筋の通ったものがある気がする。だから、男の俺が呼んでも面白い少女マンガなのだろう。
アウトライダーや培倶人などの雑誌や、千マイルブルースなどの小説という、バイク関係のかっこいい文章が最近ずっと好きなのだが、ぜんぜん正反対の明るい少女マンガのラブコメも頭がすっきりする気がする。
稚拙ながらも、HPでレポなどを書き始めてからは、なるべく文章を読むように心がけているのだが(←なかなか読めませんが)、そういう意味では、少女マンガを読むのも発想の転換になっていいかも(^_^.)
2006年11月05日
EOC楢葉2006秋 レポUP!
EOC楢葉2006秋 レポUP!

先日のEOC楢葉のレポUPしました。お暇な方はご覧ください。
今回、人数が多くて、全員の方と話せず残念なとこもありました。次はもっと多くの方と話したいなと書き終えて思ってます。
参戦の皆さんには、ほんとお世話になりました。
しかし、久々に2日間家にいる休みとなっている。昨日もレポ書いて、飯食べて、DVD見て、またレポ書いてと、かなりだらだらして、ゆっくりした。
今日も午後からちょっと出かけるが、夜には北海道レポを書く予定。いい加減三日目書きたいです(^_^;)

先日のEOC楢葉のレポUPしました。お暇な方はご覧ください。
今回、人数が多くて、全員の方と話せず残念なとこもありました。次はもっと多くの方と話したいなと書き終えて思ってます。
参戦の皆さんには、ほんとお世話になりました。
しかし、久々に2日間家にいる休みとなっている。昨日もレポ書いて、飯食べて、DVD見て、またレポ書いてと、かなりだらだらして、ゆっくりした。
今日も午後からちょっと出かけるが、夜には北海道レポを書く予定。いい加減三日目書きたいです(^_^;)
Posted by ともさん at
11:20
│Comments(0)
2006年11月02日
PC購入 その2
昨日、スペックが4倍になったと書きましたが、メモリーが4倍になったとのことで、CPUは2倍、そしてデュアルなので、総じて10倍くらい速くなった感覚があります。
ホームページビルダー、フォトショップ、IEを開きながらHP書いてるんだけど、前のPCだと、ちょっと写真見るのにも砂時計が出るし、時にはHPビルダーかフォトショップが落ちてしまうということがしょっちゅうだった。
今日ようやく、周辺機器までセットアップして、ほぼ、使えるようになった。
あとは、書くだけだ。
しかし、レポUPが遅い理由に、PCが不調だからあ~、っていう言い訳はもう通じないね・・・(^_^;)
ホームページビルダー、フォトショップ、IEを開きながらHP書いてるんだけど、前のPCだと、ちょっと写真見るのにも砂時計が出るし、時にはHPビルダーかフォトショップが落ちてしまうということがしょっちゅうだった。
今日ようやく、周辺機器までセットアップして、ほぼ、使えるようになった。
あとは、書くだけだ。
しかし、レポUPが遅い理由に、PCが不調だからあ~、っていう言い訳はもう通じないね・・・(^_^;)
2006年11月01日
PC購入
今日、ヨーコと某山田電気に行って、NEWPCを購入した。
NECのLaVieというノートPC。
まあまあ安かったのと、今までの4倍の速さというのと、やっぱ場所を取らないのがいいということで、ノートに決定。
もう、11時回ってしまったが、ようやく、ネット繋げるところまでセットアップ完了。
周辺機器やHPビルダーのインストールとかまだだけど、睡魔が・・・眠い!
しかし、先代のVAIOに比べて、妙にホカホカするんだけど、このPC早くもヤバイかな???
NECのLaVieというノートPC。
まあまあ安かったのと、今までの4倍の速さというのと、やっぱ場所を取らないのがいいということで、ノートに決定。
もう、11時回ってしまったが、ようやく、ネット繋げるところまでセットアップ完了。
周辺機器やHPビルダーのインストールとかまだだけど、睡魔が・・・眠い!
しかし、先代のVAIOに比べて、妙にホカホカするんだけど、このPC早くもヤバイかな???